★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

10月11日「マット運動発表会」≪体育≫【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使いながらグループでアドバイスし合って練習したことで、一つ一つの技が上達してきました。今日は学習のまとめとして連続技の発表会をしました。友だちみんなに見られている中で演技するのはとても緊張しますが,それも大切な経験です。一所懸命演技した後,緊張から解放されてホッとした笑顔がとてもよかったです。

跳び箱運動もグループで学習を進めていきます。

10月7日「ダメ」《道徳》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちがったことをしている友だちに,「ダメ」と言えるでしょうか?
 子どもたちは道徳のお話に出てくるりすくんの気持ちを考えながら,善悪の判断について学習しました。
 正しいことだけれど,言い出せない弱い気持ちに寄り添いつつ,正しいことをきちんと言う勇気について考えることができました。
 学習の最後には,自分の正直な気持ちをくまくんに伝えることができたりすくんへ,メッセージを書くこともできました。
 学習を通してこれからの学校生活に活かすことができるよう支援します。

10月11日「生け花〜秋の花々〜」

 芸術の秋!
 児童が制作し、校長室の前に展示しています。
 校内で育てている花のみを使いました。
 監修は、管理作業員の中野さんです。
 
 生け花の為、公開は期間限定となっています。
 お早めにご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日「花いっぱいプロジェクト2016」

 1年生と4年生、2年生と6年生、3年生と5年生がそれぞれ5班に分かれて、プラグ苗をビニールポットに植えました。
 一班につき100本のプラグ苗を植えました。たくさんあったのですが、みんな仲良く協力して終えることができました。
 出荷式まで、しっかり愛情を込めて育てましょう!

 準備だけでなくプラグ苗植え、そして後片付けまでも、PTAの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 また出荷式でもお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 「名前を見てちょうだい」《国語科》 【2学年】

 主人公のえっちゃんがおかあさんからもらった大切な赤いぼうしを追いかけて不思議な体験をするすてきなお話です。
 グループでつくっておいた登場人物のお面をつかって、今日はいよいよ3場面と4場面を役割読み!一人一人、えっちゃんやきつね、うしになりきったり、地の文を読んだりしました。友だちの工夫した読みにも気づけたようです。
 さて、次時はいよいよ大男が登場。お話のクライマックスにわくわくします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 中津駅見学(2年)
ふれあい喫茶(2年2組)
2/7 学習参観・学級懇談会
2/8 能楽体験(4年)
2/9 卒業遠足(6年USJ)
2/10 理科特別授業(6年)
祝日
2/11 建国記念の日
口座振替日
2/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など