増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

10月18日(火) 4年 味覚の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)の3限に「味覚の授業」がありました。

「味覚のの一週間」実行委員会からシェフの方が来られて授業をしてくださいました。

塩(塩味)、酢(酸味)、ダークチョコレート(苦味)、砂糖(甘味)を少量ずつ舌で味を確かめながら体験していきました。

子どもたちは楽しみながら学習することができました。

実りの秋 おいもができたよ!

2年生では、生活科の学習で「さつまいも」を育てています。
今日は秋晴れの中、学習園のさつまいもをみんなで収穫しました。
おいもを収穫した後は、みんなでつる遊び。
春には、みんなの身長と同じくらいの長さだったつるが、その何倍もの長さに成長していました。子どもたちは、つるで綱引きをしたり、縄跳びをしたり思い思いに楽しんでいました。
さらに図画工作科では、収穫したさつまいもをよく見てパスで絵を描きました。
金曜日にはおいもパーティも待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動スタート

聖和小学校では、朝の8時40分〜55分までを「チャレンジタイム」とし、10月より毎週火曜日・水曜日・金曜日は外国語活動に取り組んでいます。
子どもたちは、英語の音楽や物語に興味津々!英語の物語や音楽を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)の給食の献立

10月18日(火)の給食の献立
●タンタンめん
 中国の四川料理を代表するめん料理です。白ねぎ、しょうがなどの香味野菜とみそやテンメンジャンなどで味付けした肉みそを、配食時に汁めんの上にのせて食べます。
●れんこんのオイスターソース焼き
●みかん
●大型コッペパン
●マーガリン
●牛乳

画像1 画像1

10月のよも☆よも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)の聖和タイムに10月の「よも☆よも」がありました。

2冊の絵本をみんなの前で読んでくださいました。

10月は2週続けて月曜日がお休みということもあり、久しぶりの図書館補助員さんのいる図書館開放であることや雨で外にいけないことなどもあって図書室は子どもたちであふれかえっていました。

そんなときは「よも☆よも」さん手作りの「しずカニ」カードでみんなが静かに本を読めるように促しています。

来週(10月24日〜)はついに読書週間です。
この機会により読書に親しんでもらいたいと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/6 C‐NET
2/8 6年生卒業遠足(六甲スノーパーク) H29就学児童保護者給食試食会
2/10 5・6年生漢字検定 銀行口座振替(給食費)