今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「わたしのおべんとう」 火曜日「しんでくれた」 水曜日「だいこんだんめん れんこんざんねん」 木曜日「とうもろこしがへんしん」 金曜日「ダイズ ソラマメ インゲンマメ」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 2月6日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「ミートボールのケチャップ煮・ツナと野菜のソテー・焼きじゃが・パン・牛乳」でした。
ミートボールのケチャップ煮は、にんじん、たまねぎ、しめじ、肉だんご等が入った、ケチャップ味の煮もの献立でした。 ツナと野菜のソテーは、ツナ、キャベツ、ピーマン、コーンを炒めた、炒め物献立でした。 焼きじゃがは、塩とオリーブ油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「わたしのおべんとう」でした。女の子のお弁当が描かれた絵本でした。 写真右は、ミートボールのケチャップ煮を煮込んでいる様子です。 明日の献立は「あげどりのねぎだれかけ・あつあげとはくさいの中華煮・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の学校の様子をお知らせします
2月6日(日)全校朝会を講堂で行い、初めに「子どもエコ俳句大賞」で優秀賞になった3年生の表彰がありました。きれいな海をいつまでも大切にしたいという気持ちで「さおにぎり つっぱる糸と そ父のあせ」という句を作ったそうです。
朝会では放送委員会の発表もありました。みんなからのリクエスト曲No.1をあてるクイズでしたが、結果は…予想通り「恋」で、放送委員会が「恋ダンス」をしてくれました。 放課後は、教職員対象に「食物アレルギー研修会」を行いました。小児科や食品会社で管理栄養士として活躍し、著書もある野田康子先生のお話は、専門的ながら身近な給食の問題にまで及んで大変有意義なものでした。今後に役立てたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の土曜授業参観・懇談会をしました
2月4日(土)立春の土曜日、本年度最後の土曜授業参観・懇談会をしました。
1年生は「できるようになったよ-1年間の成長発表会」、2年生は国語「組み合わせたことばをつかおう」と音楽「音を合わせて楽しもう」、3年生は「3年生でがんばったことや4年生でがんばりたいこと」をリコーダーや作文等で発表、4年生は「二分の一成人式」と「百人一首」、5年生は「五・七・五で表現しよう」と「ケータイ・スマホ教室」でそれぞれ子どもたちの一年間の成長の様子を見ていただきました。 6年生は小学校最後の参観ということで、「Our Dreams-私たちの夢」というタイトルで一人ずつが英語で自分の将来の夢をスピーチしました。続けて合唱と器楽合奏を聞いていただきました。 お家でもまた頑張っていた様子をほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「きびなごてんぷら・一口がんもとだいこんの煮もの・プチトマト・ごはん・牛乳」でした。
一口がんもとだいこんの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、一口がん、だいこん、鶏肉、こんにゃく等が入った、煮物献立でした。 きびなごてんぷらは、冷凍のてんぷらを熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。本日のてんぷらは衣に卵を使用していない、てんぷらでした。 プチトマトは、1人3個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ダーウィンが来た!」でした。 写真右は、きびなごてんぷらを揚げている様子です。 来週、月曜日献立は「ミートボールのケチャップ煮・ツナと野菜のソテー・焼きじゃが・パン・牛乳」です。風邪やインフルエンザが流行っています。給食をしっかり食べて、来週も元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|