TOP

12月8日の学校の様子をお知らせします

12月8日(木)の学校の様子をお知らせします。
 1年生は、寿会の14名の方に来ていただいて「昔遊びの会」をしました。折り紙・お手玉・かるた・おはじき・あやとり・紙飛行機・メンコのグループに分かれて、お年寄りの方に教えてもらいながら、昔遊びを楽しみました。最後にベーゴマのやり方を見せてもらいました。1年生の子どもたちは「楽しかったです。」「またやりたいです。」等と言っていました。
 6年生は、「お薬教室」として、薬を飲むときに気を付けることや、タバコの害、薬物乱用等について、学校薬剤師からお話を聞きました。この時期に大切なことを学習しました。
 先日本校に、フランスのトゥールーズという町のJules Ferry(ジュールズ フェリー)小学校から、子どもたちの手紙が届きました。本校教員の知り合いのフランス人の先生が送ってくださったということです。どの手紙も英語で書かれていますが、かわいい絵や写真もついているので、訳文と共にグリーンマット付近に掲示しています。国際理解の一つになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「さばのみぞれかけ・みそ汁・おおさかしろなの煮びたし・ごはん・牛乳」でした。
さばのみぞれかけは、塩で下味をつけたさばを蒸し焼きにし、だいこんおろし、みりん、しょうゆ、ゆずで作った手作りのたれをかけた、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、とうふ、えのきたけ、わかめ等が入った、汁物献立でした。
おおさかしろなの煮びたしは、だし、砂糖、しょうゆをあわせたものの中に、鶏肉、おおさかしろなを入れ、煮た、煮びたしの献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「食べもの地図 西日本」でした。各都道府県の伝統野菜や郷土料理が載った図書でした。
写真右は、出来上がったみそ汁です。
明日の献立は「まぐろのフライ・豚肉とだいこんの煮もの・みかん・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日の学校の様子をお知らせします

12月7日(水)の学校の様子をお知らせします。
 1年生はTST(鶴南ストーリータイム)で、英語絵本の読み聞かせを聞きました。"Five Little Ducks"という楽しいお話を聞いて、歌や数字の言い方を教えてもらった後、登場人物(Little Duck)になって英語で劇をしました。ふだんからTETで英語に慣れ親しんでいるので、しっかり聞いたり進んで発音したりできました。
 6年生は地域にある化学工場の方をゲストティーチャーに迎えた授業がありました。薬品を塗った紙と、何も塗っていない紙に水滴を落としてにじみ具合を調べる実験をしたり、研究という仕事についてのお話を聞いたりしました。実際に研究者の方とお話するのは初めてだったので6年生は興味深く聞いていました。
 4年生は、国語「わたしたちの生活とロボットについて考えよう」で「ゆめのロボット」を作るというテーマで研究授業をしました。教科書で読んだことをもとに図書で調べ、調べたことをもとに話し合うという活動をしました。授業後には研究討議会を行い、成果と課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「豚肉のケチャップソテー・はくさいのスープ・焼きプリン・パン・牛乳」でした。
豚肉のケチャップソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマンを炒めてケチャップ、ウスターソース等で味付けした、炒め物献立でした。
はくさいのスープは、チキンスープをベースに、鶏肉、にんじん、はくさい等が入った、汁物献立でした。
焼きプリンは、ミニバットに手作りのカラメルソースをひき、牛乳、クリーム、砂糖、液卵を混ぜ合わせたものを流し入れ、蒸し焼きにした、焼き物のデザート献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ルルとララのミルキープリン」でした。
写真右は、出来上がった焼きプリンです。
明日の献立は「さばのみぞれかけ・みそ汁・おおさかしろなの煮びたし・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉と野菜の煮ものは、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、たけのこ、こんにゃく、じゃがいも等が入った、煮もの献立でした。
じゃこ豆は、乾物の大豆をもどし、でんぷんをまぶして揚げたものと、茹でたちりめんじゃこを手作りのタレでからめた、揚げ物献立でした。
かぶのゆず風味は、かぶを焼き物機で蒸し、ゆずが入った手作りのタレをかけ和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「おおきなかぶ」でした。
大きくなったかぶを、おじいさん、おばあさん、まごむすめ、いぬ、ねこ、ねずみが力を合わせて引っこ抜く絵本の図書でした。
写真右は、出来上がったじゃこ豆です。
明日の献立は「豚肉のケチャップソテー・はくさいのスープ・焼きプリン・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 TET、TST6年、委員会活動、学校を美しくする日、子ども協議会、給食運営委員会
2/8 歯磨き指導2年
2/9 TET
2/10 C-NET、給食終了後下校(全教員研修会参加)、口座振替日(給食費)
2/11 成人の日
2/12 はぐくみネット校庭開放

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ