4年 落語体験 その2扇子や手ぬぐいを使った表現方法を教えていただきました。些細な技に見えますが、その表現方法を活用することで、物語がとてもイメージしやすくなります。 今回の落語体験で、お話のプロの技を生で見ることができ、子どもたちは落語という文化に興味をもったことだと思います。 4年 落語体験 その1落語の技術や、おもしろさを伝えていただき、子どもたちはあっというまに落語の世界へ引きずり込まれていました。 智之助さんの話一つ一つに子どもたちは大爆笑していました。 「ぎゃはははははっ」 「あ〜なるほど〜」 「お腹痛い!」 子どもたちが口々に感想を言っている姿はとても幸せそうでした。テレビで見るお笑いも良いですが、たくさんの友達と笑顔を共有することの素晴らしさを実感したことだと思います。 理科の時間(6年生) その2
大阪文化財研究所の先生から淀川の氾濫から蓄積してできた地層の成り立ちや室町時代・江戸時代の地層について教えていただきました。
また、発掘現場に降ろしていただき、地盤に触れ、変化した地層を目の当りにして「大地のつくりと変化」で学習したことの復習ができました。 理科の時間(6年生) その1
関目校区の工事現場で遺跡が見つかり、見学に出かけました。
約2000年前の弥生時代の森小路遺跡の南端だと考えられる そうです。 国語の時間(5年生)
「伝えよう、委員会活動」の学習を少人数指導で取り組んでいます。
関目小学校では、これまでに行ってきた委員会での活動を、リーフ レットにまとめて、来年度から委員会活動をする4年生に紹介して います。 活動を振り返って、分かりやすく伝えるために必要な資料を考え、 リーフレットを作っています。 |