3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H28年4月20日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● マカロニグラタン
● レタスのスープ
● りんご(缶)
● パン
● 牛乳
今日の食パンには、バターがつきました。
画像1 画像1

H28年4月20日(水)

画像1 画像1
1年生の給食を6年生がお手伝い。
6年生は、いつも優しく教えてくれています。

「あゆみの時間」だより 第2号

 4月19日(火)の「あゆみの時間」に、折り紙でこいのぼりを作りました。
この写真は、子ども達が折っている様子と、完成した色とりどりのこいのぼりを黒板に貼ったものです。
 けっこう難しい折り方でしたが、説明をよく聞いて、全員自分でやりきりました。
折った後、マジックペンで目、口、うろこ等を書き入れ、できた人からもう1枚折っていました。
 できたこいのぼりを見あいながら、子ども達が口々に、「むずかしかったけど、できた!」「○○さんのうろこの形がかっこいい」などの感想を出していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

H28年4月19日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● 焼きとり
● 豚肉とあつあげの煮もの
● 紅ざけそぼろ
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1

「あゆみの時間」だより 第1号

 あゆみ学級では、毎週火曜日の第2校時に「あゆみの時間」として、あゆみ学級在籍児童全員が集まって、活動をしています。
 4月12日(火)、今学期最初の「あゆみの時間」では、全員の自己紹介に続いて、学習園で栽培する作物の計画を立てました。植物の命を大切にしながら育てていくことで、子どもたちの情操を豊かに育みたいと考えるからです。
 この写真は、昨年度から育てている「イチゴ」です。まだ、青い実の状態ですが、雑草引きをしている時、子どもたちの「もうすぐ赤くなるよ」「水やり忘れんとこうな」という元気な声が聞こえてきました。 
 折を見て、「あゆみの時間」の活動について、お知らせします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学習参観・懇談会
2/10 給食費口座振替  車いすバスケット観戦(6年) 民族クラブ 特別校時(13時下校)
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足予備日(6年) 社会見学(3年)
2/14 非行防止教室(5年)
2/15 出前授業(4年) クラブ活動(見学会)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書