3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

「あゆみの時間」だより 7月7日(木)

画像1 画像1
 7月5日(火)第2校時の「あゆみの時間」は「親子交流会」ということで、保護者の方も参加していただく活動を計画しました。
 内容は、先週も取り組んだ「ペアで仲良く協力してサーキット・トレーニングをしよう」です。先週の反省をふまえて、トレーニングをする場所に少し手直しをしたり、ルールを変えたりしました。
 ペアになった子どもたちだけで3回サーキット・トレーニングをしてから、保護者の方も一緒になって運動をしました。基本的に子どもが活動しやすい設定になっているので、大人ではやりにくい場所もあります。すると、子どもたちから「がんばれ!もうすぐ通り抜けられるよ(マットのトンネル)」、「お母さん、運動神経ええな(平均台)」といった歓声があがっていました。
 保護者の方からは、「違う学年の人とペアになって仲良く活動できていて、安心しました」「自分でやってみると、それぞれのコーナーの難しさや楽しさが分かって良かったです」という声をいただきました。子どもたちも大喜び・大満足のひと時でした。

画像2 画像2

H28年7月6日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● かぼちゃのミートグラタン
● スープ
● すいか
● パン
● 牛乳
今日のコッペパンには、りんごジャムがつきました。
今日は年に1回のすいかがつきました。小学校では大きな丸々1個のすいかを64等分にします。甘い真ん中の部分がみんなにあたるように切り方も工夫されています。
画像1 画像1

H28年7月6日(水) ふれあい七夕(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、地域の方を招いて「ふれあい七夕祭り」を行いました。4年生が発表するだけでなく、願い事を短冊に書いたり、いっしょにゲームをしたりと、楽しく活動しました。

体育科授業研究 5年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リズミカルにハードリングするめあてをもって、「フラッグバードルリレー」の授業を行いました。ペアやグループの友だちと協力し、教え合いながら取り組みました。

H28年7月5日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● 鶏肉のゆず塩焼き
● みそ汁
● なすのそぼろいため
● ごはん
● 牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学習参観・懇談会
2/10 給食費口座振替  車いすバスケット観戦(6年) 民族クラブ 特別校時(13時下校)
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足予備日(6年) 社会見学(3年)
2/14 非行防止教室(5年)
2/15 出前授業(4年) クラブ活動(見学会)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書