↓クリックしてください↓
最新の更新
こねて のばして 切って (6年1,2,5組 家庭科 2月6日)
すてきなメロディー (4年 2月6日)
3年3組学級休業のお知らせ (2月9日)
6年5組学級休業のお知らせ (2月9日)
立春 (2月3日)
水もれトラブル発生!(2月3日)
トリプルK (4年 2月3日)
ポートボール (3年2,6組 体育 2月3日)
見つめています!(1年 図工 2月3日)
朝練 (2月3日)
節分モード (2月2日)
ラインサッカー (6年4,5組 体育 2月2日)
租税教室 (6年 社会 2月2日)
大画面ですごろく (1年2組 算数 2月2日)
4日(土) 関西スマホサミット開催!(2月3日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
取材を受けました!(12月8日)
8日(木)のベルマーク集計作業中に、ベルマーク教育助成財団広報部の方が取材に来られました。
PTA学級委員会発行の「ベルマーク通信」が、ベルマーク教育助成財団主催の「ベルマーク便りコンクール」で佳作を受賞したことがきっかけになっての取材です。PTAのみなさん、ボランティアのみなさんに、お手伝いのベルマーク委員会の児童も加わって、ワイワイ作業しているところを見ていただきました。
続きを読む
インタビュータイムには、PTA役員さん、PTA学級委員会の委員長・副委員長さん、学級委員会の元委員長さんの、総勢6名が参加。常盤小学校のベルマーク活動について、たくさん話をしたそうです。取材内容をまとめた記事は、年明け1月中旬発行の「ベルマーク新聞 新年号」に掲載されます。
どんな内容の記事になるのでしょうか。その新年号は、財団のご厚意で、児童数分いただけることになりました! 届き次第配付しますので、お楽しみに!
帰ってきた!(12月7日)
なわとび練習台が帰ってきました。冬にだけ、運動場の職員室前に設置されるなわとび練習台。休み時間、さっそく行列ができていました。
自分の課題としている技の練習をしたり、練習台ならではの技で跳んだり。「引っかかったら交代」のルールで練習台を使っているようです。
続きを読む
子どもたちにまじって先生の姿も。子どもたちと競争したり、高度な技に挑戦したり。先生も楽しんでいます。
4年5組学級休業のお知らせ (12月14日)
4年5組 保護者様
4年5組では、本日、おう吐・風邪様疾患等で13名の欠席がありました。学校医の指示により、
明日12月15日(木)から12月17日(土)までの3日間、学級休業を行うことになりました。
17日(土)も休業期間に含まれています。外出は極力控えてください。休業期間中、いきいき放課後事業、PTA校庭開放・図書館開放には参加することができません。
15日(木)から始まる学期末個人懇談会につきましては、現時点では予定どおり行います。
看護等で出席が難しいようでしたら、ご連絡ください。
本日は、通常どおり5時間授業を行い下校します。学級休業に関する詳細は、本日お知らせのプリントを配付していますので、ご確認ください。
4年5組 学級休業のお知らせ(12/14)
おそうじレッスン (12月7日)
ホップタイム(朝の活動時間)に、環境美化委員会の5,6年生が、1,2年生の教室で「出張おそうじレッスン」を行いました。
そうじ道具の正しい使い方
ぞうきんのしぼり方
拭きそうじの仕方
クイズ&実演で、分かりやすくそうじの仕方を教えるという、環境美化委員会の取り組みです。
続きを読む
1,2年生のみなさん、効率よくきれいにそうじをする方法を身につけてくださいね!
学校保健委員会 (12月6日)
6時間目、多目的室で学校保健委員会が行われました。参加者は、保健委員会の児童・教職員・PTA・学校医の先生です。今年の学校保健委員会のテーマは、「排便について」です。
まず、保健委員会の児童が、排便について調べたことを発表をしてくれました。「排便の仕組み」「排便をしないとどうなるか」「排便しやすくするための工夫」を、スクリーンに映したイラストを見せながら解説してくれました。
続きを読む
その後、グループごとでディスカッションです。「排便の大切さを伝えるために、保健委員会でできることは何か。」「排便の習慣をつけるにはどうすればよいか。」等、話し合いました。
排便の大切さを伝える「ゆるキャラ」を作り、みんなにアピールしたらどうか?
とあるグループから出た意見です。今冬、「でるニャン」が誕生するかもしれませんね。学校医の先生、PTAの皆様、お忙しい中、会に参加していただき、ありがとうございました。
20 / 109 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
22 | 昨日:139
今年度:81067
総数:1378615
配布文書
学校だより
ときわ 2月号
1年 学年だより
学年だより 2月号
2年 学年だより
かがやき 2月号
3年 学年だより
Sunshine 2月号
4年 学年だより
スクラム!! 2月号
5年 学年だより
Heart 2月号
6年 学年だより
Going on! 2月号
その他
3年3組 学級休業のお知らせ(2/9)
6年5組 学級休業のお知らせ(2/9)
学校行事
2/9
1,3年地域の方との交流
6年薬の使い方講座
児童集会245年
2/10
給食費口座振替日
読み聞かせ講習会
全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
2/11
PTA実行委員会
2/13
火災避難訓練
ベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
2/14
4年フッ化物塗布
クラブ活動
1-1,2常盤幼稚園との交流
1-4,5文の里幼稚園・三明保育所との交流
PTA登校安全見守りボランティア活動
2/15
PTA登校安全見守りボランティア活動
祝日等
2/11
建国記念日
その他
2/11
阿倍野区たこあげ大会
文の里中学校陸上部体験
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地