■6月14日(土)は土曜学習の日です。そのため6月16日(月)は、代休となります。

果物の楽園?

本校は小さな学校ですが、植物はバラエティーに富んでいます。

この時期、びわが実をつけています。
バナナやオリーブもあるんです!

ちなみに、バナナは「木」ではなく「草」なんですよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テストが始まりました

今年も体力テストのシーズンが来ました。
今日の講堂では、3年生が「上体おこし」と「立ち幅跳び」に挑戦しました。

第2グランドでは「ソフトボール投げ」と「50m走」を全学年が実施します。
今日の放課後、職員で準備をしました。
雨が降って白線が流れないか心配です(-_-;)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いっぱい出てきました

画像1 画像1
3年生が大切に水やりをしているのは、ひまわり・マリーゴールド・ホウセンカです。
週が明けて、たくさんのポットが芽を出しました!

先週は、発芽していたのは一部でしたが、今日はヒョコヒョコいっぱい立ち上がっています!
「夢だけど、夢じゃなかった!」のシーンのようです…今どきの子どもたちも思うかな?

霧吹きで優しく水やりをしていました(^.^)

さて、下の写真は、ポットのすぐ横に置いてあった段ボール箱です。
何か作っているようですが…?
画像2 画像2

熱中症に注意!

画像1 画像1
休み時間は、子どもたちが元気に運動場で遊ぶ姿が見られます。

今日は曇り空ですが、気温は高めです。
子どもたちには、水筒を必ず持たせてください。
水分は意識的に摂ることも大切です。子どもたちの中には、何かに夢中になりすぎて水分を摂ることを忘れてしまう子もいます。
学校でも水分を摂るように指導していますが、お家でも、水分を摂ったかどうか確認してあげてください。

ミシンがちゃがちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はエプロンを製作しています。
家庭科も二年目、ミシンの使い方も慣れてきました。

ていねいに作業を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 6年救命講習会 クラブ
2/16 C-NET

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要