3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H29年2月2日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・6年のペアで「シルエットクイズ」を行いました。

 集会委員がかいたシルエットをもとに、答えを3拓の中から選ぶという内容でした。簡単な問題もあれば難しい問題もありました。1・6年のペアで相談しながら楽しく活動していました。

H29年2月1日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 鶏肉のゆず塩焼き
● みそ汁
● 切り干しだいこんのいため煮
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1

H29年2月1日(水) 朝読タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝読タイムの様子です。
 

H29年1月31日(火) 授業研究(5−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年2組で行われた道徳の授業研究の様子です。

 「手品師」というお話で学んだことをもとに、誠実に生きることの素晴らしさに気づくという学習内容でした。

「あゆみの時間」だより 1月31日(火)『「卒業生を祝う会」に向けて』

画像1 画像1
 本日第2校時の「あゆみの時間」では、本年度、本校が生野区特別支援学級合同「卒業生を祝う会」の会場校になるために、そこで発表する呼びかけや歌の練習、プレゼントの品物作りをしました。
 はじめての読み合わせでしたので、原稿を見ながら練習しましたが、本番では原稿なしで発表できるようにしたいものです(写真・上)。歌は、2度目の練習でしたので、よく声が出るようになっていました。
 残りの時間で、卒業生にプレゼントするアンパンマン型磁石を作りました。はじめに顔の裏側に磁石をつけます。つぎに、前もって作ってあった目・ほほ・口などを、顔につけていきます。細かい部分に、綿棒を使ってのりをつけるのが難しいのですが、前に絵を描く時に綿棒を使った経験を思い出しながら、上手に作業をしていました。
一つ一つに個性が光るアンパンマン型磁石ができていき、卒業生への良いプレゼントになることでしょう。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 給食費口座振替  車いすバスケット観戦(6年) 民族クラブ 特別校時(13時下校)
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足予備日(6年) 社会見学(3年)
2/14 非行防止教室(5年)
2/15 出前授業(4年) クラブ活動(見学会)
2/16 生野区合同「卒業を祝う会」 PTA実行委員会

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書