★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

林間学習2日目その8

いよいよ夕食の準備です!

食材の用意や火起こしなど、それぞれが分担した役割りをがんばるのですが、火起こしが苦戦したようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習2日目その7

『食材さがし』も終わり、しばらく川遊びをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習2日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩の夕食の食材をグループごとで探す『食材さがし』レクレーションが始まりました。

これは宿舎前の敷地で、夕食の「すき焼き」に入れる食材の名前が書かれたカードを探し当てるというもの。

最初に出発するグループを「じゃんけん」で決めるのですが、出だしの順位で夕食の食材の量や種類が決まってしまうかもということもあり、子ども達は真剣そのもの。

いざ始まってみると、グループの中でも左右に手際よく分かれたり、一見パスしてしまいそうなところもていねいに見まわったりと、どの班もたくさんのカードを手に入れたようでした。
(その辺りのバランスは、宿舎のスタッフの方の良心的な配慮がありました)

夕食が楽しみです


林間学習2日目その5

午後より自然観察です。

その後は夕食の食材探しにいきます!

それからは、予定を変更して、川遊びをします。

写真は、
上:鉢伏山山頂にて記念撮影
下:カレーライスの昼食


画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習2日目その4
今日は午前中から鉢伏山に登頂し、たくさん運動しました。
以下、付添いの先生より。

「アサヒロッジのご主人【しょーちゃん】の粋な計らいより、昼食までの時間を体育館でマット乗りゲームをしてくださいました!」

お昼はカレーライス。
みんなおかわりしてたくさん食べましょう。
この後、食材さがしをして、夕食のすき焼きをつくります。
もし、食材がみつからなかったら、食べられないかもしれません。
みんな! 頑張れ!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念日
2/14 5年生 白ねぎ料理教室
2/16 3年生 社会見学(給食あり)
2/17 1年生 幼小交流会