★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

交通安全教室(全校児童)

10月21日(金)大阪府警安全教育指導員の方に来ていただき、安全な歩行の仕方や、自転車の正しい乗り方を練習しました。一般に歩行中の事故は小学1年生、中学1年生、高校1年生に多いそうです。その中でも、特に7歳児の事故が際立っているそうです。時間帯は平日の明るいうち、特に午後4時から6時が多いそうです。学校に慣れてきた時が1番危ないときです。どうか、ご家庭でも繰り返し交通安全について指導していただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子ふれあい広場のご案内

日曜学習参観に合わせて、PTA親子ふれあい広場を行います。
親子のふれあいを深めるのはもちろんのこと、保護者同士の交流の場にしていただければと考えておりますので、多数の皆様のご参加をお願い申しあげます。

日時  平成28年10月23日(日)
 第3時限 10時50分〜11時35分
学 年 内容(晴天時) 場 所 内容(雨天時) 場 所
1 昔遊び 1年教室 昔遊び 1年教室
2 ドッジボール大会 講堂 野菜ビンゴ 2年教室
3 ドッジボール大会 運動場 ビンゴゲーム 3年教室
4 ドッジボール大会 運動場 都道府県ビンゴ 多目的室
5 ドッジボール大会 運動場 謎解きゲーム 図書室
6 ドッジボール大会 運動場 ドッジボール大会 講堂
※ 2〜6年生に参加の保護者は、晴天時、運動のできる服装でお越しください。2年生は体育館シューズ等をご持参ください。1年生は上ばきをご用意ください。雨天時は、皆様上ばき(6年生は、運動できるもの)をご用意ください。
  男性参加の時は、ハンディがありますので、女性の方もたくさんご参加ください。
※ ご案内は児童数でお届けしていますので、お子様一人一人に1通ずつお書きいただき、10月17日(月)までにそれぞれの担任の先生へご提出ください。

5・6年 トップアスリート 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)
5・6年生を対象に、トップアスリートの方が教えに来てくださいました。

今回の講師は、陸上走り幅跳びで日本一に輝き、あの世界陸上に2回も出場されている
「荒川大輔」選手です。

子どもたちは目を輝かせながら、スポーツをする上で大切な「支えてくださる方に感謝すること」や「身体の動かし方の工夫」についてのお話を聞くことができました。

その後、実際に早く走るためのコツを見せていただき、考えながら楽しそうに走っていました。

今回の授業を終えて、子どもたちは考えて身体を動かすことで色んな工夫ができることを学べたのでこれからの運動に生かしていくことと思います。


緑の募金発表会

19日(水)から21日(金)に緑の募金が始まります。そのお知らせを14日(金)に代表委員がタブレットで調べたことを発表しました。「地球に緑がなくなるとどうなってしまうのか。」「緑の募金はどのように使われるのか。」をプレゼンテーションしました。画像や見出しの工夫によって、わかりやすいプレゼンになっていました。さすが、玉川小学校の児童です。タブレットを上手く活用して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足表彰式

14日(金)全校集会の時間を使って、全校遠足の表彰式を行いました。たてわり班でオリエンテーリングを行い、その合計得点で順位が決まりました。24班中、1位に輝いた班は…15班です!!!2位は…19班です!!3位は…2班です!4位は…9班と10班です!5位は…16班です!そのほかにも、「チームワーク」「グッドスマイル」「ピタリ(ゴールする時刻)」「気持ちの良いあいさつ」などの副賞がありました。各班に一つずつの賞が表彰されることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念日
2/14 5年生 白ねぎ料理教室
2/16 3年生 社会見学(給食あり)
2/17 1年生 幼小交流会