今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「まるごとだいこん」 火曜日「だしの本」 水曜日「家族で食育!朝ごはん」 木曜日「身近なもの 進化図鑑 食料品」 金曜日「動物・魚の漢字辞典」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 1月20日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「酢豚・とうふのスープ・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。
酢豚は、豚肉を揚げたものと、たまねぎ、にんじん、ピーマン、たけのこを炒めたものを、甘酢あんで仕上げた、中華の献立でした。 とうふのスープは、はくさい、もやし、えのきたけ等が入った汁物の献立でした。 焼きのりは1人1袋付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「なんのにおい ふゆ」でした。おでんのにおいやみかんのにおい等、冬にまつわるにおいが載っている絵本でした。 写真右は、酢豚を仕上げている様子です。 来週、月曜日の献立は「筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日の学校の様子をお知らせします
1月20日(金)午前中には小雪が舞う寒い人なりました。多くの子どもたちは元気ですが、インフルエンザ等も少し出てきています。手洗い・うがい・換気に加えて、十分な睡眠と栄養が取れるようよろしくお願いします。
先週のことですが、6年生が修学旅行先の信楽で作った陶器が焼きあがって送られてきました。作ったときのイメージと少し違っている子もいましたが、みんな自分の手作りの「信楽焼」を喜んで持ち帰っていました。 保健室前の掲示は、今月は「かぜ予防戦隊 フセグンジャー」という題です。あみだくじをたどっていくとかぜを予防するいろいろな方法が書いてあるという楽しいもので、休み時間になると、たくさんの子どもたちが見に来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のオイスターソース焼き・ラーメン・チンゲンサイとコーンの中華あえ・パン・牛乳」でした。
鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏肉をしょうが、にんにく、オイスターソース等で下味をつけて、焼き物機で蒸し焼きにした、焼物献立でした。 ラーメンは、豚骨スープをベースに、にんじん、はくさい、中華めん等が入った、麺献立でした。 チンゲンサイとコーンの中華あえは、チンゲンサイとコーンを茹で、手作りの中華ダレで和えた、和え物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ぼくがラーメンたべてるとき」でした。男の子がラーメンを食べているその時、隣の町や外国で起こっている色々な出来事が描かれた絵本でした。 明日の献立は「酢豚・とうふのスープ・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日の様子をお知らせします
1月19日(木)今日の学校の様子をお知らせします。
朝は集会委員会による児童集会で「イントロドン」をしました。イントロを聞いて、なかよし班で相談して、ポーズをとります。高学年が低学年にやさしく声をかけている場面が多く見られました。 2,3時間目には6年生のお話会がありました。教室の電灯を消したろうそくの明かりの中で、「三つのねがい」「金の髪」「あめは毒」のお話を聞きました。6年生の子どもたちは静かにお話の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|