1年2組【学級休業】本日 給食後13:30に下校します 明日2月7日(金)学級休業 いたします 学級休業は 1年2組のみ です *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します **** 下校時刻 ご確認ください **** 2月14日(金)学習参観 5時間目 13:40〜14:25 児童下校 は 14:30頃となります *** 

4年音楽

「とんび」
の学習に取り組んでいます。
昔から、この曲は4年生学習していますので、ご存知の方も多いことだと思います。
いろいろな音楽記号に気を付けながら、合奏したり、合唱したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

漢字の学習を進めています。
今日は、
「歴」
です。4年生にもなると画数も増え、難しくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

およその数の学習をしています。
四捨五入も簡単そうでなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

漢字の学習をしています。
「末」を学習するのですが、よく似た感じがあります。
「末」と「未」です。
しっかりと区別して書かないと間違った文字になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

速さの学習を進めています。
あわてるとわかっている問題も間違えます。

Q 500kmの道のりを2時間30分で進む新幹線の速さは?

 この種も問題の難しいのは、2時間30分を2.5時間にすることです。勘違いして、2.3にしてしまうこともあります。30分が、1時間の半分であるということが理解できていたらいいのですが、日ごろの生活ではわかっていることでも、算数の問題になると勘違いしてしまうこともあります。
 速さの問題では、
 1.速さ=道のり÷時間
 2.道のり=速さ×時間
 3.時間=道のり÷速さ
と何度も徹底的に学習しているのですが、問題を解くときに間違えることがあります。
上の問題の答えは

(あ)500÷2.5=
(い)500×2.5=

どちらでしょう?
詳しくは6年生の皆さんに聞いてみてください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28