★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

10月31日「豊崎相撲大会」《体育》【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊崎相撲大会、毎年この時期になると講堂には土俵がたてられ子どもたちの大きな応援の声が響きます。今年の5,6年生はというと…。
 やはり白熱した戦いが繰り広げられました。土俵際ギリギリでの攻防。押し合い引き合い。どの試合も見ている方まで熱くなる戦いをしました。
 決勝戦では土俵入りをして、さあ気合十分。横綱が決まり今年の相撲大会も幕を閉じました。

10月28日「北区小学校合同芸術鑑賞会」【1・2・3年生】

 大淀コミュティセンターで、民俗芸能アンサンブル「若駒」による「鼓舞饗彩」を鑑賞しました。
 
 傘踊りで幕が開きました。
 南京玉すだれでは、軽妙な調子に合わせた玉すだれの変化に、大喜び!
 寿獅子では、獅子舞の演技に拍手喝采!
 備中神楽「大蛇退治の舞」では、大蛇退治に大熱狂!
 即興演奏「八木節」では、代表児童が和楽器体験をし、みんな手拍子で応援しました。
 最後はド迫力のぶちあわせ太鼓で終わりました。

 あっという間の70分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日「アブラナの鉢植え」≪総合≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花いっぱいまちづくりプロジェクト」で,4年生もアブラナの種まきをしました。みんなよく動いて,手際よくどんどん進めていったので,予定していた時間よりも早く作業が終わりました。
 4年生は,来年5年生の理科の学習の中でアブラナについての学習をする予定です。がんばって育てて,来年しっかり観察しましょう。

10月27日「修学旅行」《帰校式》

 豊崎小学校に帰ってきました。
 みんな、よい表情でした。

 明日、6年生の皆さんは、9時半登校です。
 お弁当を忘れずに持ってきましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日「修学旅行」 《デッキアクティビティ》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1班、2班、3班に分かれトーナメント形式で綱引きを行いました!3班にはなんと校長先生も参加です!3班みごと勝利!
大阪港にもだいぶ近づいてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 モンゴルのお話を聞こう(2年)
2/14 認知症サポーター研修(6年)
2/15 能楽体験(4年)
郵便局見学(2年)
学校保健委員会(5時限)
2/16 交流給食
クラブ活動・クラブめぐり
2/17 読み聞かせ
七輪体験(3年)
C−NET(5・6年)

学校だより

校歌

教材資料など