子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

劇団四季ミュージカル「こころの劇場」 ≪6年生≫

画像1 画像1
 11月15日(火)13時、6年生は、劇団四季の「こころの劇場」にやってきました。こころの劇場とは、「生命の大切さや思いやりの心、信じあう喜びなどを、子どもたちの心に舞台での演劇を通じて語りかけたい」という思いから、無料で劇場に招待する取組みです。
 会場となった「オリックス劇場」には、大阪市内30校から約2,200名の小学生が来場しました。『ガンバの大冒険』は、町ネズミが10人、冒険の旅へ出発し、命の尊さや仲間との友情を伝える物語でした。子どもたちは、幕が開くと真剣に舞台を見つめていました。【劇場内は撮影禁止のため、写真は会場前の公園で待機している様子です。】

作品展に向けて ≪2・4・6年≫

 11月14日(月)、各学年では今週の「作品展」に向けて、絵画や立体作品の制作に取組んでいます。作品展は、11月17日(木)から19日(土)に開催しますので、ぜひご参観ください。
 2限、2年生【写真左】では「ザリガニと友だち」の仕上げ段階でした。ていねいに描いたザリガニを、台紙の画用紙にのり付けをしていました。3限、4年生【写真中】は図工室で、完成した「個性的な動物王国」の立体作品のバックの風景をクレパスで描いていました。4限、6年生【写真右】は「夢のマイスマイルタウン」の仕上げ段階で、ラッカースプレーで装飾をし、作品カードを作成していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「七五三とスーパームーン」 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(月)始業前、今日の児童朝会は校長先生から今週の「七五三とスーパームーン」についてのお話でした。
 11月15日は「七五三」の日で、約330年前の由来とその意味についての話でした。「髪置(3歳)」「袴着(5歳)」「帯解(7歳)」を教えてもらいました。また、11月14日は「スーパームーン」で、月が地球に最も近づく時間は、20時21分で、その距離は356,509kmということも知りました。児童集会後、先生方は「作品展」の打合せ・準備を行いました。

城陽中学校創立70周年記念式典

 11月12日(土)10時、「城陽中学校創立70周年記念式典」が体育館で挙行されました。学校長式辞、来賓祝辞、生徒喜びのことばや記念品の贈呈があり、式典は終了しました。
 閉式後、3年生有志による創立記念劇「謌(うた)のかたち」【写真中・右】が上演されました。城陽中学校下の4小学校の校歌がうたわれ、昭和22年創立当時の城陽中学校歌の成り立ちを題材にした劇で、会場内のご来賓や生徒・保護者の方々からは、拍手喝采をあびていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展「ロボット工場」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(金)2限、3年生では来週の作品展に向けて、立体作品の「ロボット」を制作していました。
 それぞれが考えたロボットをデザインして、段ボールで部品を作ってロボットを完成させていきます。教室の机・椅子を片づけてから、ハサミやナイフを使って、段ボールを切り刻んでいました。果たしてどんな「ロボット工場」が完成するでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 児童朝会
出前授業6年
2/14 自動車文庫
保護者説明会(適正配置)19:00
2/16 児童集会
代表委員会
フッ化物塗布4年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係