H29年1月31日(火) 授業研究(5−2)「手品師」というお話で学んだことをもとに、誠実に生きることの素晴らしさに気づくという学習内容でした。 「あゆみの時間」だより 1月31日(火)『「卒業生を祝う会」に向けて』はじめての読み合わせでしたので、原稿を見ながら練習しましたが、本番では原稿なしで発表できるようにしたいものです(写真・上)。歌は、2度目の練習でしたので、よく声が出るようになっていました。 残りの時間で、卒業生にプレゼントするアンパンマン型磁石を作りました。はじめに顔の裏側に磁石をつけます。つぎに、前もって作ってあった目・ほほ・口などを、顔につけていきます。細かい部分に、綿棒を使ってのりをつけるのが難しいのですが、前に絵を描く時に綿棒を使った経験を思い出しながら、上手に作業をしていました。 一つ一つに個性が光るアンパンマン型磁石ができていき、卒業生への良いプレゼントになることでしょう。 H29年1月31日(火) 本日の給食
今日の献立は、
● さつまいもと豚肉の甘辛煮 ● れんこんの米粉てんぷら ● キャベツのおひたし ● ごはん ● 牛乳 H27年度学校給食献立コンクールの優秀賞献立を基に作った献立でした。 「1年通信」 1月31日(火) 『楽しく、栄養について考えよう!』本日の給食のメニューを素材に、どの食材が、「赤(血や肉、骨を作る)」、「黄(熱や体のもとになる)」、「緑(体の調子を整える)」働きをするのかを、わかりやすい掲示物を使って考えていきます(写真・上)。 指導者からのヒントなども参考にしながら、ワークシートに自分の考えを書き込んでいきます(写真・下)。答えを問われると、たくさんの子どもたちの手が、勢いよく挙がります。 授業後感想を聞くと、「今日の給食で食べるものだったので、すごく一生懸命に考えた」「給食の材料に、いろいろな栄養がはいっていることがわかった」などいろいろな感想が出されました。実際に食べるときに、今日の学習を再び思い起こすことでしょう。 H29年1月30日(月) 障がい児教育交流会(6年)障がいのある方をお招きし、生活などいろいろな話をきかせていただきました。バリアフリーについても考え、設備ももちろんだが人の思いやりが何より大切なんだという話をきかせていただきました。 |
|