「1年通信」 1月31日(火) 『楽しく、栄養について考えよう!』![]() ![]() 本日の給食のメニューを素材に、どの食材が、「赤(血や肉、骨を作る)」、「黄(熱や体のもとになる)」、「緑(体の調子を整える)」働きをするのかを、わかりやすい掲示物を使って考えていきます(写真・上)。 指導者からのヒントなども参考にしながら、ワークシートに自分の考えを書き込んでいきます(写真・下)。答えを問われると、たくさんの子どもたちの手が、勢いよく挙がります。 授業後感想を聞くと、「今日の給食で食べるものだったので、すごく一生懸命に考えた」「給食の材料に、いろいろな栄養がはいっていることがわかった」などいろいろな感想が出されました。実際に食べるときに、今日の学習を再び思い起こすことでしょう。 ![]() ![]() H29年1月30日(月) 障がい児教育交流会(6年)![]() ![]() 障がいのある方をお招きし、生活などいろいろな話をきかせていただきました。バリアフリーについても考え、設備ももちろんだが人の思いやりが何より大切なんだという話をきかせていただきました。 H29年1月30日(月) 本日の給食
今日の献立は、
● ビーフシチュー ● カリフラワーのピクルス ● 和なし(缶) ● パン ● 牛乳 今日のパンは黒糖パンでした。 ![]() ![]() H29年1月30日(月) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、まず先週の給食週間の話がありました。これからも好き嫌いをせずに残さず食べ、風邪をひかないように気を付けましょうという話がありました。 また、今週の2月3日が「節分」でそれに関する話がありました。病気やいじめ、怠ける心の鬼をやっつけ、悪い鬼ではなくよい鬼にきてもらおうという話でした。 今日から1週間「手洗い・うがい強調週間」です。健康委員からインフルエンザが流行ってきているので、手洗い・うがい・教室の換気をしっかりしようという呼びかけがありました。 ガチメン大会(巽校下予選大会)その2 H29.1.28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|