TOP

9月2日(金)の給食献立をお知らせします。

今日から、いよいよ給食が始まりました。
本日の献立は「えびグラタン・トマトスープ・なし(二十世紀)・パン・牛乳」でした。
えびグラタンは、えび、たまねぎを主材としたグラタンで、炒った小麦粉、牛乳等を加えて仕上げ、焼き物機(オーブン)で焼いた、焼き物献立でした。
トマトスープは、オリーブ油でにんにく、セロリー、豚肉、にんじん、キャベツ等を炒めて煮、チキンスープ、トマト等で仕上げた汁物献立でした。
なしは、本日は二十世紀が出ました。皮と芯を取り除いたものが出ました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「おなかがギュルン」「トマトさん」でした。「おなかがギュルン」は子どもたちがグラタンを作る様子が書かれた物語でした。「トマトさん」はトマトと虫たちの楽しいお話が描かれた絵本でした。
写真右は、仕上がったトマトスープの様子です。
来週、月曜日の献立は「たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。
来週の給食も楽しみにしていてくださいね。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生がBarry先生と外国語活動をしています

9月2日(金)今日から給食が始まるので、午後からも授業があります。
5年生の外国語活動は、2学期はC-NETのBarry先生と担任の先生の授業になります。第一回の今日は、英語のあいさつのしかたをいろいろなゲームを楽しみながら身に付けました。
 来週からは全学年で、TET(鶴南イングリッシュタイム)が始まります。5,6年生は外国語活動と両方の時間で英語にふれることになるので、楽しく英語の力を伸ばしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日に避難訓練をしました

9月1日(木)今日から9月、そして今日は1923年に関東大震災があったことに因んだ「防災の日」です。
 本校では今日4時間目に「台風が接近し暴風警報が出ました」という想定のもとに避難訓練をし、集団下校をしました。きょうだいがいる人は、上の学年が下の学年の教室に迎えに行き、低学年から順に下校しました。実際に暴風警報が出た場合には、いきいき活動もないので、学校からの連絡がいつでも受けられるようにしていただいたり、ふだんより早く子どもが下校してきたときに備えたりしていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ鶴南イングリッシュタイムが始まります

8月30日(火)先日お知らせしたように、来週から火曜日の8:35〜50と木曜日の13:35〜50に全学年で「鶴南イングリッシュタイム」が始まります。今日はそれに向けて、4年生で先行授業をして全教員が参観しました。また午後は学習室で、他校の先生も参加して英語活動研修を行いました。研修ではできるだけ英語で指示したり、褒めたりするクラスルーム・イングリッシュを練習したり、子どもたちが楽しく取り組めるような歌やゲームを実際にやってみたりしました。また、お子さんに英語活動の様子を聞いてみてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生がキャリアについての学習をしました

8月30日(火)昨日までの雨も上がり、朝から爽やかな晴天になりました。子どもたちは運動場で元気に遊んだり、プールで泳いだりしています。
 6年生は学年の後半に入り、自分の将来の夢について考える時期になってきたとも言えます。これに関連して、国語で「プロフェッショナルたち」という教材を学習するにあたり、夏休みの宿題でも「私にとってプロフェッショナルな人とは」について考えてきました。今日は「企業家ミュージアム」から事務局長の廣田雅美さんに来ていただいて「大阪で活躍した企業家に学ぼう」というテーマでお話を聞きました。廣田さんは、即席めんを発明した安藤百福さん、おまけつきキャラメルを売り出した江崎利一さん、世界規模の家電メーカーを始めた松下幸之助さんの3人を例にあげて、6年生の皆さんにも「目標を持つ」「挑戦する」「考える」「あきらめない」気持ちを持って頑張ってくださいというお話をされました。
 お話を聞いて6年生は「3人の企業家の工夫がすごいと思いました。」「自分も夢に向かってあきらめずにがんばろうと思いました。」等と感想を言っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 TET、TST5年、クラブ活動、避難訓練
2/15 6年卒業遠足
2/16 児童集会(クラブ発表会)、クラブ展示、TET
2/17 C-NET、クラブ展示、PTA実行委員会

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ