非行防止教室 5年
大阪府少年サポートセンターの方をゲストティーチャーに迎え、5年生対象の非行防止教室を実施しました。
「非行」とは悪い行いのことで、法律やルールを破る行いであること、社会のルールを守る大切さなどについて、ペープサートを使って分かりやすく説明していただきました。 「思いやり」「がまん」「断る勇気」が大切だというお話に、子どもたちはみんな真剣に聞き入っていました。自分の行動を、自分できちんと判断できる力をつけていってほしいと思います。 この機会に、ルールを守ることの大切さなどを、ぜひお子さんと話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
今日、来年(平成29年)の4月に小学校へ入学を予定しているお子さんを対象に、健康診断を行いました。
手をつないで検査会場をまわったり、それぞれの検査会場でお手伝いをしたり、6年生がしっかり頑張ってくれました。 保護者の方や小さい子どもたちからお礼を言われ、照れながらもうれしそうな6年生の笑顔が印象的でした。 最高学年らしい態度に拍手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいもパーティー!
2年生が1年生を招待して「おいもパーティー」を開きました。
おいもを食べたり、2年生手作りのかざぐるまやヨーヨーなどのおもちゃで一緒に遊んだり・・・、とても楽しいパーティーでした。 ほくほくのサツマイモをほおばる子どもたちは、みんなとびきりの笑顔でした。 おいもの調理をお手伝いいただいた、ボランティアの保護者のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育プログラム・食育体験ツアー3年
今日、3年生は、ライフ十三東店さんの協力で出前授業と社会見学を行いました。
まずは学校で、食育インストラクターの方から、三色食品群や食事のバランスなどについてお話を聞きました。 その後、1組と2組、少し時間をずらしてスーパーに見学に出かけました。 スーパーでは、グループごとに食材の一つである野菜を選んで買う体験をさせていただきました。また、買い物体験の後は、店内やバックヤードの見学をさせていただきました。 実際にお金を払い品物を買ったり、普段は目にすることもないお店の大きな冷凍庫に入らせてもらったり、子どもたちは貴重な体験をすることができました。 地域の企業の協力に感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室6年![]() ![]() SNS、コミュニケーションアプリ、ゲームサイトなどを利用する中で、ちょっとしたきっかけでいじめにつながったり、知らない間に個人情報が広まったりする可能性があることなど、スマホや携帯の危険性についてDVDを視聴し、犯罪や恐喝に巻き込まれないようにするためにはどうしたらよいか教えていただきました。 また、万引きなどの身近な犯罪について、ついやってしまうと大変なことになること、どんなに軽そうに見える犯罪も大きな罪につながることなどを、わかりやすく説明してくださいました。 子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いたり、資料を見たりしていました。今日の学習を生かし、自分のことを大切に生活していってほしいと思います。 |