1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

林間学習22-5年(7月22日)

 焼き板アートです。焼いて炭でまっくろくろになった杉板をブラシを使ってこすります。炭が落ちると、きれいな焼き具合が出てくるそうです。

 つい先程までも鍋の底についた炭をゴシゴシしていた子どもたち。手慣れたものです。(飯ごうやなべの底にはたっぷりとすすやおこげが付いていて、きれいにならなとなかなか合格できないのです。)

 みんな思い思いのイラストや文字を書きました。明日まで乾かしておいて、夕方には、おうちに持ち帰ります。
 お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習21-5年(7月22日)

 カレーが完成しました!
「おいしい。」「うまい。」「じゃがいもでかかった。」「血と汗の結晶。」「辛さがバツグン。」「おこげがカリカリしててうまい。」
 子どもたちはみんな満足なようす。
 良かった。みな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習20-5年(7月22日)

 カレー作りを開始しました。
 今日の昼食はこのカレーですので、自分たちで頑張って作らないといけません。でも、様々な困難が…。
 ○ お米を洗う係・・・お米が指の間から流れていきます。
 ○ かまど係・・・マッチがつけられません。
 ○ 野菜係・・・ピーラーの使い方が分かりません…。
いろいろありますが、順調です。
 ご飯は何回か火からおろして水の具合を確認しました!?

 どの班もご飯はなんとかできあがり、カレーを煮込んでいます。早い班は、ルーを入れたので、いい香りが漂い始めています。

 まもなくかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習19-5年(7月22日)

 フィールドビンゴの次は、ラグビー選手も使うという、広い人工芝グランドで、遊んでいます。サッカーやフリスビー、風船バドミントン、かけっこ、ラグビー、寝る…。
 子どもたちは、元気があり余ってます。いっぱい遊んで、思い出を増やしてくださいね。
 夜もぐっすりと寝れますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習18-5年(7月22日)

画像1 画像1
 高原散策のようすです。
 林の中の、とてもすてきなところですね。きれいな空気をたくさん吸い込んで、自然を満喫していることでしょう。
 子どもたちは、フィールドビンゴのお題も、意外と上手に見つけていたようです。ビンゴのそろった子もいるようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 クラブ見学会(1)(6h)
2/16 きりん6発表
2/21 6限(4年〜6年学級扱い)

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

配布プリント など