2月15日「能楽体験 第5回」≪総合的な学習≫【4年生】今回、鼓のグループは高橋先生に教えていただいて稽古しました。5人ずつの2グループを作って,鼓を打つのと「高砂」を謡うのを交互に練習していきます。拍子がまだしっかり覚えられていないところは自信がないとついつい遅れて,音が合わなくなってしまいます。高橋先生は「打つところも大切だけど,待つところも大切です。」とおっしゃっていました。だんだんと「ポンッ!」と小気味よい響きの音が出ることが増えてきています。「謡いの声,鼓の掛け声がしっかり出ていてとても良いです。」と褒めていただきました。 仕舞のグループは,山本先生が拍子盤,張扇(はりおうぎ)で拍子をとってくださり,謡う稽古をしました。途中で早くなったり遅くなったりする拍子を聞きながらそれに合わせる練習です。レベルがさらに上がりますが、子どもたちは一所懸命ついていきます。また,閉じた扇を頭に乗せて歩く稽古もしました。開いた扇を乗せるよりさらに難度が上がります。こういった練習をしていく間に,身体が自然と美しい形を覚えるようです。 練習も来週月曜日と水曜日の2回のみになりました。 発表会に向けてさらにがんばっていきます。 2月14日「おはようございます!!」【児童会】今週はあいさつ週間。児童会の児童が進んでみんなに元気を振りまいています。 教室へ行ったり、ポスターを張ったり、放送でもあいさつの喚起を…。 児童会で盛り上げて進んであいさつができる環境をつくっています。 2月14日「じゃんけんほい!」《国語科》【1年生】今日は,自分の考えたじゃんけんを説明して,一緒にじゃんけんをする活動をしました。どのように話すとよいのかを考え,正確に伝わるのかを練習してから始めました。 「○○と○○と○○をつかってじゃんけんをします。」 と,楽しいじゃんけんの始まりです!お天気のじゃんけんやねこ・ねずみ・人のじゃんけんなど様々です。 「勝った!」 「負けたあ。ざんねん・・」 子どもたちの声が教室に響き,上手に伝えることができたようです。 「もっとやりたかった!」 「まだまだ遊びたい」のリクエスト。 明日の朝の会から,一人一人のじゃんけんを紹介して,みんなで遊びます。 お楽しみに!! 2月14日「認知症サポート講座」【6年生】また、事例をもとに子どもたちは班で話をしながら「このような時はどのように対応するのか」、「どのように声掛けをすればよいのか」などを話し合い、話し合ったことをみんなの前で発表しました。みんなよく考えることができていました。 地域をよりよくするために自分たちにできることをこれからも考えていきます。 2月13日 「モンゴルのお話を聞こう」《;生活科》 【2学年】
「モンゴルはどんなイメージかな?」
「中国の近く!」「寒そう!」 さぁ、モンゴルのお話の始まりです。 2年1組の保護者の方に来ていただき、モンゴルについて いろいろ教えていただきました。 モンゴルの文字は縦書きしかないこと、思った以上に気温が低いこと、 モンゴルのあいさつは1つしかないことなど… 衣装も実物を見せてもらったり、おやつも試食させてもらったりしました。 最後に 「モンゴルもお誕生日のお祝いをしますか?」 と質問し、 「うどんを必ず食べます。うどんのように長く生きられるように。」 と回答をいただくと 「ええーそうなんや!!」 と驚きの声が響きました。 違う国の文化や生活をその国の方から生の声で聞く機会があまりない 子どもたちにとってとても貴重な体験になりました。 いろいろなご準備をしていただき子どもたちに丁寧に教えてくださり ありがとうございました。 |
|