9月8日3時間目、学校内に不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。
児童は、緊急放送のあと、教室で1次避難をしました。不審者役は、淀川警察の方で刃物を持っていましたが、無事教職員で確保することができました。そのあと、全員で講堂に集まり、警察の方、セイフティー淀川の方から自分の身を守るということの大切さについてお話をいただきました。
学習中であれば担任の指示に従うことが大切ですが、休憩時間や学校の外では自分自身で自分の命を守らなければなりません。大きな声を出す、近づかない、一人にならないなど身を守る方法を知ってお行くことが大切です。
昨日、不審者の情報が入りましたので、民生委員の方や教職員も、児童の下校時間に見守り・巡視をしたところです。お手紙を持ち帰りましたので、お読みいただけたと思います。おうちでも、自分の身を守ることについて話題にしてみてください。