1月30日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉と野菜のケチャップ煮・ツナとキャベツのソテー・桃のクラフティ・パン・牛乳」でした。
豚肉と野菜のケチャップ煮は、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、枝豆が入った、ケチャップ味の煮もの献立でした。 ツナとキャベツのソテーは、ツナとキャベツを塩、コショウで炒めた、炒め物献立でした。 桃のクラフティは、コーンフレークをミニバットに敷き、小麦粉、鶏卵、砂糖、クリームで作った生地と白桃(缶)を流し入れて、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。クラフティはフランスの伝統菓子です。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「パティシエール みるか」でした。みるかのケーキ屋さんで起こる不思議なお話が書かれた図書でした。 写真右は、焼きあがった桃のクラフティです。 明日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会をしました
1月27日(金)4月に本校に入学予定のお子さんの保護者を対象に、入学説明会を行いました。現1年の担任から、入学後の学校生活や準備していただくものやについてお話したり、係から会計や給食についてお話したり、PTAや、いきいき活動からもお話がありました。4月に元気に入学してくるのを待っています。
![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「パティシエール みるか」 火曜日「おばあちゃんのおせち」 水曜日「めんのめんめん」 木曜日「こどもの行事 しぜんと生活 2月」 金曜日「ダーウィンが来た!」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 1月27日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「あじのレモンマリネ・スープ煮・固形チーズ・パン・牛乳」でした。
あじのレモンマリネは、あじをでんぷんにまぶして揚げ、レモン果汁が入った手作りのマリネ液をかけて仕上げた、揚げ物献立でした。 スープ煮は、チキンスープをベースとし、豚肉、にんじん、キャベツ、てぼ豆、コーン、グリンピースが入った、煮もの献立でした。 固形チーズは、1人1個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「動物・魚の漢字事典」でした。動物や魚の漢字の成り立ちが載っている図書でした。 写真右は、あじを揚げている様子です。 来週、月曜日の献立は「豚肉と野菜のケチャップ煮・ツナとキャベツのソテー・桃のクラフティ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の集会をしました。
今週は全国学校給食週間なので、本日の児童集会は、給食委員会が給食についての集会をしました。
まず、日頃給食を作ってくれている給食調理員さんへ、感謝の手紙を渡し、その後、クイズ「何を作っているでしょうか?」をやりました。「とうふハンバーグ」ができていく工程が映像で流れ、ひとつひとつ捏ねて作られている様子を観ました。また、映像が流れている間は、給食委員が舞台の左右に並んで、音楽に合わせてダンスをしました。そして最後に、給食調理員さんから「これからも鶴見南の児童の為に、美味しい給食を作っていきます。」という挨拶をもらいました。この集会を通して、自分達が食べている給食により興味を持てるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|