ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

英語の世界へようこそ!(3年 1月25日)

画像1 画像1
ネイティブスピーカーの先生をお招きして、各クラス1時間ずつ外国語活動を行いました。これは、阿倍野区の英語力向上サポート事業の一環で行われたものです。

6人の先生が、3人・3人に分かれてクラスに入ります。カナダ、ナイジェリア、アメリカなど、来られた国はさまざまの先生方。活動は、オール・イングリッシュで進んでいきます。
続きを読む

先生、あのね (2年1組 図工 1月25日)

画像1 画像1
2時間目、紙版画の版づくりに取り組む子どもたちです。

「体の動きを表現すること」が、目標の一つになっているようですね。ペアの子に、自分が作っている“動き”をリクエスト。しっかりと見ながらパーツを作り、台紙に置いていました。
続きを読む

クラブ活動見学1 (3年 1月24日)

画像1 画像1
4年生から始まる「クラブ活動」を楽しみにしている3年生は、きっと多いことでしょう。6時間目、4〜6年生のクラブ活動を見学しました。

ドッジボール・運動・ゲーム・まんが・手作り工作・読書の計6つのクラブを見学しました。3年生のみなさん、興味のあるクラブはありましたか?
続きを読む

図工室にて (5年4組 図工 1月24日)

画像1 画像1
5時間目、図工室を使っていたのは5年4組の子どもたち。コルクボードづくりと木版画に取り組んでいました。

コルクボードの方は、電動糸のこぎりを使って、板を自分が思う形にカットする作業。ペアやトリオでフォローしあいながら切り進めていました。苦戦しながらも、楽しそうに作業をしていましたね。
続きを読む

うまくきたえて (2年 1月24日)

画像1 画像1
20日(金)から、発育測定が始まっています。今回は身長と体重の2測定です。

測定の前に、保健室のI先生から「うまくきたえて」の話がありました。

 うがいをする
 マスクをつける
 空気の入れかえをする
 きそく正しい生活をする
 体力をつける
 栄養バランスのよい食事をとる
 手洗いを忘れずにする
続きを読む
学校行事
2/16 6年卒業遠足「ひらかたパーク」
ベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
2/17 PTA登校安全見守りボランティア活動
2/18 土曜授業
公開授業2時間
学級懇談会
献血
H29いきいき活動特別申込受付
PTA役員推薦委員会1
PTA図書館開放
PTA登校安全見守りボランティア活動
2/20 1-3阿倍野保育園との交流
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
その他
2/18 文の里中学校標準服の採寸
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地