「…生きていたい。」(4年5組 総合 9月27日)
「大きくなったら、何になりたい?」
「オリンピックの水泳選手!」「プロ野球選手!」「CA!」
教室の子どもたちは、そう答えました。
でも、アフリカの難民キャンプの子どもたちの答えは
「…生きていたい。」
総合的な学習の時間に、発展途上国の現状を知り、戦争の怖さや悲惨さ、命の大切さを考える学習をしていました。
続きを読む
世界には、「生きていたい」と切実に願う子どもたちがいる…。
子どもたちは、提示された資料や、先生が読んでくれた本の内容を自分なりに受け止めていました。そして、今の自分たちの生活と比較しながら、思ったことを発表していました。
【4年生】 2016-10-04 19:07 up!
交通事故を防ごう (5年1,3組 9月27,29日)
5年生の各学級で、「交通事故を防ごう」というテーマの学習を行っています。授業で使うワークシートには校区地図が印刷されていて、児童・保護者のみなさんに、校区内で危険だと思う所や怖い思いした場所、どのように危険なのか等を事前に書き込んでもらっています。
27日(火)の1組、29日(木)の3組の授業を見せてもらいました。授業中、子どもたちは、自分の経験や考えたことを発表していました。
「○○の交差点で、自転車と車の事故を見ました。」
「ここの曲がり角は、周りが見えにくいので、危険です。」
「カーブミラーがあれば、向こうから来る車や自転車が見えるので、安全だと思います。」
続きを読む
子どもたちは、スクリーンに映し出されたストリートビューの画像を見て、「そこ知ってる!」「そうそう、あそこは危ないよね。」「この交差点に、死亡事故の看板が立っています!」などと、声を上げていました。今回の学習を、実際の生活の中で活かしてほしいと思います。
5年生保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。このワークシートは、授業後回収し、PTAの登校安全見守りボランティア活動や、地域のときわっ子安全パトロール隊の活動の参考にさせていただきます。
【5年生】 2016-10-03 15:19 up!
分かれて練習 (3年 9月27日)
3時間目、運動場で走競技の練習をしていました。個人走組とリレー組に分かれての練習です。
個人走組は、入場時の並び方・スタートとゴールの位置・合図等を教わった後、実際にコースを走っていました。
続きを読む
リレー組は、バトンパスの練習です。2組担任のF先生に、確実に受け渡しをするためのコツを教わっていました。
3年生の手の大きさからすると、バトンは大きい(太い)はず。選手のみなさん、実際に持ってみてどうでしたか? 初めてのリレー、がんばってくださいね!
【運動会】 2016-10-03 12:46 up!
NINJA! (2年 9月27日)
2時間目、講堂での練習。2年生の団体演技は、「忍者」がテーマのようです。丸めた新聞紙(刀かな?)を片手に、シュシュッと参上!
【運動会】 2016-10-03 09:26 up!
PTAファミリーハイキング中止のお知らせ (10月1日)
PTAファミリーハイキング参加者の皆様へ
本日予定されていた 「PTAファミリーハイキング」 は、雨天のため中止いたします。
朝7:00、現地:道の駅ふたかみパーク當麻に問い合わせたところ、「大雨が降っている」「雨が止んだとしても、すでに下が悪い状態」「どちらにしても、芋ほりは難しい」とのことでした。「止み間もあるが、雨雲が発生しやすい状況である」という天気予報も合わせて、行ったとしても、安全で十分な活動ができないと判断しました。
つきましては、ご案内のプリントにもありますように、10:00から常盤小学校本校ロビーにてお弁当を配付いたします。領収書とお弁当を入れる袋をご持参のうえ、必ず受け取りにお越しください。
その際、大人の参加者一人あたり800円を返金します。(子どもの分の返金はありません) 返金時は小銭が必要となりますので、各自ご用意いただけると助かります。
PTA保健体育委員会
【お知らせ】 2016-10-01 07:31 up! *