ライフキャップ運動![]() ![]() ![]() ![]() ご協力誠にありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。 5年社会見学(NHK、歴史博物館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NHKでは美術さんが作り上げたセットや小道具に触れ、実際に画面に映り込み、天気予報士やニュースキャスター体験をする等、メディアに携わる人々の仕事を学びました。 大阪歴史博物館では、来年度6年生で勉強する歴史の参考や、興味付けになるよう見学を進めました。 育栄会夜間巡視![]() ![]() ![]() ![]() 夜21時から自転車で、加賀屋東小学校校区内をまわり、子どもたちの安全を見守っています。 5年献血出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人を助ける気持ち」を持つこと。献血に限らず、重い荷物を持っている友だちを助ける、えんぴつが折れた子にえんぴつを貸してあげるなど、その一つ一つの助ける気持ちと献血は同じであるという話に、子ども達も自分の事として捉えることができていたように思います。 たてわり読み聞かせの会![]() ![]() 6年生は事前に低学年にもわかるようにと本を選び、練習を担当の先生に聞いてもらい、今日の日を迎えました。 それぞれ読む方も聞く方も一生懸命取り組んでおりました。 本校はたてわり班(6学年混ざって作られた24班)での集会を毎週行っています。こうした異学年交流は、高学年の自覚を促し、また低学年の見本となる良い取り組みであります。 どの学校も実施しているたてわり活動ですが、毎週全校児童でというのは中々聞きません。今後も継続し、より効果的な取り組みを考えていきます。 |
|