☆彡令和7年度が始まりました。新しい学年・新しい教室・新しい仲間で新しい学校生活がスタートします。今年度もよろしくお願いします☆彡

持久走がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習では持久走がスタートしました。7分間走をしています。
持久走カードを配付し、1周あたり何秒で走れば自分の目標が達成できるか分かるようにしています。
これから記録がどんどん伸びていくことを期待しています。

じしゃくのふしぎ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、じしゃくについての学習が始まりました!
今日の学習では思い思いにじしゃくを触り、疑問に思うことや調べたいことを探しました。「ここにはひっつくね。」「じしゃく同士もひっつくんだ。」「じしゃく同士がふしぎな力で、ひっつかないときもあるな。」など、いろいろな発見をすることができました。

発表会に向けてメーキング日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目は、図工の作品作りと発表会用の大道具や衣装作りをしました。特に、発表会で使うもの作りでは、自分が作らなくてはいけないものを友達と協力して手際よく作っていました。
 5時間目は、大会議室に移動して練習をしました。大会議室を講堂の舞台に見立てて、立ち位置の確認、舞台への出入りの仕方などを中心に行いました。練習中は、笑いあり、迫真の演技ありと、メリハリのある練習ができました。

どれくらい大きくなったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は発育測定が行われました!
測定の前には、かぜやインフルエンザのこと、それに負けない体をつくるにはどうすればいいのかを学習しました。学んだことをいかして、元気に学校生活を過ごしましょう!
勉強の後には、身長と体重をはかりました。二学期よりもどれくらい大きくなったでしょうか。日に日に成長していく子どもたちの様子です!

大きな声で!

 国語の学習では、冬にまつわる俳句を音読しました。大きな声で元気よく音読することができています!
また漢字の学習でも腕をピンと伸ばし、大きな声で漢字を読んだり、ひつじゅんをなぞることができました!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 交流給食(予備日)
朝鮮子ども会料理会
ハムケモクチャ(1-1)
2/17 学習参観・懇談会
読書ノート〆切
PTA実行委員会
2/20 クラブ活動・クラブ活動見学会
なかよし班遊び(〜23日)
2/21 オキナワ研(料理会)
クラブ発表週間(〜24日)
2/22 親の会