委員会紹介(健康委員会)
2月9日(木)
健康委員会の委員会紹介がありました。 「早寝の取り組み」「学校保健委員会」などの1年間の活動の報告や、給食当番の服装をクイズ形式でチェックするなど、楽しい委員会紹介の時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月8日
2月8日(水)
鶏ごぼうご飯 牛乳 みそ汁 焼きれんこん 【冬においしい根菜類】 ごぼうやにんじん、だいこんなど土の中で育つ部分(根や地下茎など)を食べる野菜を「根菜類」といいます。 「根菜類」は冬においおしく、体を内側から温める働きがあるとされています。 今日の給食に、ごぼう、にんじん、れんこんが使われています。 ![]() ![]() 社会見学4年(科学館)
2月3日(金)
4年生が社会見学で大阪市立科学館に行きました。様々な展示を見て楽しみました。] 子どもたちはプラネタリウムを見て、 「太陽と月が、冬と夏によって通る所が違うというのは初めて知りました。」 「大迫力で3Dを見ているみたいでした」 「北極星の位置がなぜあまり変わらないのか?というのも、わかりやすい説明で、ちゃんと理解できました。」 などの感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(ありがとう集会の準備)
2月8日(水)
各委員会に分かれて、「ありがとう集会」の準備をしました。 図書委員会では講堂の舞台に掲示する“ありがとう集会”の文字をかいています。 ![]() ![]() 本日の給食 2月9日
2月9日(木)
牛肉のデミグラスソース煮 コーンスープ かぼちゃのプリン パン 牛乳 【パセリ】 パセリは、濃い緑色が美しく、スープの青みや、料理のかざりに使われたりすることの多い野菜です。 パセリには、いろいろな栄養が含まれています。かぜを予防するカロテンやビタミンC、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。 独特の香りは食欲を出し、胃や腸の調子を整えます。 ![]() ![]() |
|