■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

緊張感

画像1 画像1
6年生の学習発表会の練習風景です。
ピリッと緊張した空気の中、練習しています。

ちなみに、緊張のことを英語で「テンション」と言います。
なので、これをテンションが高まっている状態といいます。
普段日本語で使うテンションは、誤用なんです!
今週はみんなテンションあげて練習しています!

また脱線しました。どの学年もがんばっています。
本番は今週の土曜日です。お楽しみに!


水は流れる

川の流れのように…

歌ではありません。5年生の理科の学習です。
「流れる水のはたらき」を実験で確かめています。

水は流れると地面を削っていきます。そして、どんどん流れは曲がって変化していきます。
流れる水は土砂を押し流します。流れが穏やかになると、流された土砂が積もって新たに土地を作ります。

傾斜のある地面に水路を掘って、水を流してその様子を観察します。
水の流れがどんどん地面を削って、土地の姿が変わっていきます。
小さいころよくこうやって遊んだな〜と思うのですが、都会の子どもたちはこんな遊びができるところも少ないですね。

自然の川は、このように流れを変えていきます。なので、もし、淀川に堤防がなく自然のままだったら、大阪平野は人が住みにくいグチョグチョな土地になっているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋から冬へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門のまわりの草花も冬に向けて模様替えしました。
農園の野菜も冬仕様です。
見る人の気持ちがなごみますように…

サツマイモ掘り 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 

サツマイモ掘り 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ
2/21 新1年学校見学
2/22 2年生むかし遊び
2/23 C-NET

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要