■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

こうご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室をのぞいてみると…

タブレットで何をしているのか…?
タイムをはかっているのはなぜ?
そして、これは何の台本?

見ただけでは何をしているのかわかりませんが、これもどうやら学習発表会に向けた準備のようです。
みんな楽しみながら取り組んでいました。

シェア はっぴ?

画像1 画像1 画像2 画像2
世間は11月11日の「シェアハピ?」の日に向けて盛り上がりを見せていますが(ほんまか?)、ひがみやブラザーズ&ガールズは19日の学習発表会にむけて、準備と練習で盛り上がっています。

はっぴ(法被)を作っているのは2年生です。
さて、どんな発表になるのでしょう?

トイレのスリッパ

本校のトイレは、使用するときスリッパに履き替えます。
トイレを使った後は、スリッパを整えるよう指導しています。
後で使う人が気持ちよく使えるように…。

いつもきれいにそろっていればいいのですが、そろっていないトイレも見かけるのが現状です。指導が行き届いているのが理想ですが、なかなか難しいです。
どうすればスリッパをそろえられるようになるんだろう?と思って、ネットで調べてみると、結構たくさんの学校の、トイレのスリッパを整える実践を見ることができます。
これだけ多くの記事があるということは、どの学校でもスリッパをそろえられるようになるのは課題なのかもしれません。
どんなふうに指導しているんだろう?と、気になりながら見てみましたが、やはり指導を粘り強く続けていくことが大切なのだと感じました。
子どもたちがすすんでスリッパをそろえたくなるように、粘り強く指導していきます(^_^;)
画像1 画像1 画像2 画像2

思い出づくり

画像1 画像1
6年生が卒業アルバムの写真撮影をしました。今日は個人写真と委員会活動の写真を撮影しました。個人写真はこんなふうにして撮っています。

この写真が、小学校の思い出として残っていくんですね。
何年後、何十年後にこの写真を見たとき、どんなことを思うのでしょう…?

みんなの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが大好きな図書室は、いろいろな方々の協力によって支えられています。
金曜日は図書館補助員の方が来られて、本を探しやすく整えてくださっています。
図書館ボランティア「ひまわり」さんも、毎週図書館開放に来てくださいます。カウンターにはかわいらしいボードがあります。
本校の教職員や図書委員会の児童も、楽しい図書室づくりのためにがんばっています。

みなさんのおかげで、素敵な図書室になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ
2/21 新1年学校見学
2/22 2年生むかし遊び
2/23 C-NET

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要