4年生 鬼ごっこ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年の鬼ごっこ大会は、高学年児童(おに役)5名が スキップで、中学年児童を追いかけるルールです。 観戦していると、逃げる児童よりスキップで追いかける おに役の方が、苦しんでいるようでした。 2年生 鬼ごっこ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休み休憩時間には、2年生の鬼ごっこ大会をしました。 ルールは1年生と同じですが、体育館のスペースを少し 拡げました。 友だちと作戦を練って、おにさん(高学年児童)5名から 逃げる秘策(?)をいろいろ考えて、実践していました。 1年生 鬼ごっこ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会メンバーの発案で、今年から「鬼ごっこ大会」を 始めました。 目的は、「マラソン大会」が終了した後、運動量が減らない ようにするためです。 1年生はクラス単位で、「おに役」の高学年児童5名が早足で 追いかけてくるのを、よけて5分間逃げる遊びです。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会では、2種類の表彰を行いました。 最初の表彰式は、「発見!生き物のふしぎ絵画コンクール」で 表彰を受けた、4名の児童の表彰式を行いました。 次に、28日開催した「マラソン大会」の高学年・タイムの部で 上位10位にランクインした児童を発表しました。 表彰後、校長から次のような話をしました。 今回の「絵画コンクール」受賞、19日の「西区 合同音楽会」での高学年児童の素晴らしい合唱・合奏 披露に代表されるように、皆さんは素晴らしい。 校長先生は誇りに思います。 加えて、マラソン大会では参加者全員が完走できました。 とても素晴らしいことです。よく頑張ってくれました。 「発見!生き物のふしぎ」絵画コンクール表彰(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰状授与の光景です。 全体写真では、大阪市副市長、教育委員会課長 同席で撮影を行いました。 |