3年生 感謝状 〜給食調理員さんへ〜
ありがとう!
丁寧、ぎっしり 感謝状 *道徳の時間に、給食調理員さんへの感謝状を書きました。 一辺が5cm、3cm程の小さな長方形の紙に 丁寧にぎっしりと感謝の気持ちを書いていました。 子どもたちの姿に感動しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 どうしてバハール(春)なのかな?
4年生の国語では、「世界一美しいぼくの村」を学習しています。
お話もクライマックスに入ってきました。ヤモが子羊になぜバハール(春)とつけたのか、前の日の授業で質問が出たので、クラスみんなで話し合いました。 一生懸命本文から探して、みんなで答えを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 どのようにつながっているのかな?
4年生の社会では、大阪府とその他の地域や外国とのつながりについて調べています。
集中して考えを書き、隣の友だちと話し合って、意見考えています。 上手に話し合うことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「鉄は磁力をおびる」
もしかして
アンドロイド かもしれない・・・ 理科の学習で「鉄に磁力がおびるか」の実験をしました。 子どもたちに、 「自分の体に鉄や磁石がくっついたら、 アンドロイドかもしれないな〜。」 と言うと、子どもたちは熱中して確かめていました♪ 一生懸命に磁力をおびたクリップをくっつけている姿が微笑ましかったです♪ 残念ながら、アンドロイドではありませんでした。 あしからず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍋で炊いたご飯は「すごくおいしい!」「もっと食べたい!」など子ども達にとって良い経験になりました。 |
|