学習参観(その5)

 5年生は、算数で「百分率とグラフ」の学習でした。仕入れ値ともうけ値の混じった計算や、割合を計算して帯グラフや円グラフに表す内容でした。見ている保護者の方も難しいなぁという表情で参観されていました。それぐらい難しい内容でしたがしっかりものの5年生ならきっと大丈夫でしょう。

学習参観(その4)

 4年生は「二分の一成人式」を行いました。一人ずつお家の人と対面方式で感謝の気持ちを記した手紙を読みました。子どもも保護者の方も涙涙。感動的な式になったと思います。

学習参観(その3)

 3年1組は、総合で「牛からできているもの」の学習でした。牛乳や牛の皮、牛の肉、牛の骨を使って作られている物にはどのようなものがあるかを考え発表しました。予想以上にたくさんあり、牛は「鳴き声」以外無駄にするところがないということを知りました。
 3年2組は、算数で「工夫して筆算をしよう」という学習でした。86×30の計算を筆算でするときの楽に解く方法を考えました。筆算の中で「0」は省略してもいいものがあるということを知りました。

学習参観(その2)

 2年生は、生活科で「ありがとう発表会をひらこう」という学習でした。合奏、音読、なわとび、げき、九九などグループに分かれ2年生になってできるようになったことを発表しました。また、いつもお世話になっている家族の方に感謝の気持ちも伝え、素敵な発表会になりました。

学習参観(その1)

 1年生は、生活科で「こんなこと できるよ」の学習でした。群読、音読、漢字、計算、昔遊びなど小学生になってからできるようになったことを発表しました。みんな一生懸命でとても成長を感じる発表会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 出前授業6年(体育)14:25〜15:15中学校にて
2/18 土曜授業 3年6年学習発表会
2/20 児朝
SC
美しい日本語の話し方教室5年
2/22 F集(放送委員会発表)
クラブ発表会(ビデオ)朝
生活指導全体研修会
薬の正しい使い方講座6年・保健給食委員
2/23 代表委員会