令和6年度もよろしくお願い申しあげます

遠足3年

今日は3年生の遠足で大泉緑地公園に来ています。秋晴れの空のもと、絶好の遠足びよりです。
ただいまお弁当を食べておやつタイムになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)自立活動 No.2

 このタブレレットを使いました。タブレットに写っている写真は、こどもが撮りました。これから定期的にタブレットを使う活動を行っていく予定です。
画像1 画像1

10月11日(火)自立活動 No.1

本日は、タブレットで学校内を写真を撮る活動です。
電源を入れて、ログインをして、カメラを起動させます。(ここまでの作業でも慣れていないと難しいです。)
家で使っていて使い方を知っている子は、友達に教えてあげていました。
そして班ごとに分かれて楽しく活動出来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2

Buono !! :)

画像1 画像1
みなさん、ミラノという都市をご存じでしょうか?

ミラノは、ローマを首都とするイタリア・北西部に位置する街で、大阪市と姉妹都市提携を結んでいるのです。

今日の給食には【ミラノ×大阪市 姉妹都市 提携記念 献立】が、鶴町小学校でも登場しました。

献立内容には、
○牛サーロインを使用した【ミラノ風カツレツ】
下味にはいつもの塩こしょうに加え、イタリアンでお馴染みのバジルを使用!また、衣には生のパセリを混ぜこみ、仕上げています。
○てぼ豆を使用した【ミネストローネ】
イタリア料理には豆を用いた料理が多く、ほかにも日本料理と似ているところがあります。今回のミネストローネは、てぼ豆を使いイタリア産のトマト缶で仕上げています。
○平凡な【きゅうりのサラダ】!?
いえいえ、ワインビネガーというお酢を使い、さっぱり仕上げています。

これに、黒糖パンと牛乳を合わせています。

今日の献立だけでなく、ミラノやイタリアについて、ミラノの郷土料理ってどんなものがあるのか など、ご家庭でも話の幅を広げてみてはいかがですか?

英語活動4-1

本校には、2学期から毎週水曜日にC-NET(ALT)の先生が来てくださっています。
5,6年生の外国語活動の授業には毎回入ってもらっていますが、10月からは1〜4年生にも入ってもらうことになりました。
今日は4-1、来週は4-2、再来週は3-1・・・と順に回っていきます。
今日は、「Hi,how are you?」「I'm great!」など簡単な会話を体験してみましたが、
先生がギターを弾きながら教えてくださったので、子どもたちも楽しそうでした。
大阪市では、来年度から1〜4年生でも英語活動を取り入れることになっています。
今年度中に、少しずつ英語に触れる機会をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学習参観・懇談会
2/23 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標