■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

みんなでジャンプ!

なわとび週間は後半になり、各学級で大なわにチャレンジしています。
タイミングがとれるようになるまでは苦労しますが、できるようになると楽しくなります。
タイミングがうまくとれない子には、周りの友だちが声かけをして支えていきます。

自信がなくても大丈夫!できるようになるよ!

みんなが跳べるようになると、大きな達成感が味わえるのが、大なわの醍醐味です。

画像1 画像1

氷点下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷え込みましたね〜(>_<)
朝礼台の水たまりが凍っていました。
学習園の大根の葉には、凍った水滴がついていました。

学校教育アンケートにご協力ありがとうございました

画像1 画像1
ただ今全力で集計を行っております!
結果が出るまでしばらくお待ちくださいm(__)m

ご意見・ご感想を書いていただいた方もいらっしゃいました。
ありがたいお言葉も、耳の痛いご意見も、今後の学校運営にしっかり生かしたいと思います。
紙上だけではなく、直接お話できる機会にでもお聞かせいただければありがたいです。
2月9日には学級懇談会があります。たくさんお話ができればうれしいです。

ビーフシチュー

画像1 画像1
今日の給食はビーフシチューヽ(^o^)丿
個数限定のハッピーにんじんが入っています♪
今回、初めて撮影に成功!写真が撮れただけでもハッピーです!!

入ってたら、ハッピーになれる…かもね!
入っていた子には、認定証がもらえます。

いいな〜
私もハッピーになりたい!という人は、下の「いいね!」をクリック!
おっ!新機能!?
いいね!

1年 凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が生活科で作った凧をあげています。風が吹いていないので、一生懸命走らなければ凧はあがりません。でも、とても楽しそうで、賑やかな声が聞こえてきます。体力向上にもなりそうで、一石二鳥です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ
2/21 新1年学校見学
2/22 2年生むかし遊び
2/23 C-NET
2/24 5年社会見学(読売テレビ)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要