明日は、たんぽぽの発表会があります! 幼稚園 2月7日

画像1 画像1
風が冷たく、最高気温も7度と、厳しい寒さの中、幼稚園のまつ組、さくら組、未就園のたんぽぽ組の子ども達が、運動場で元気よく走っています。

いちに、いちに、
寒さに負けずに、走ろう、走ろう!

さて、明日、2月8日水曜日は、たんぽぽ組の発表会です。海老江西幼稚園、プレイルームで行いますので、たんぽぽ組の子ども達の歌やダンスをぜひ見に来てくださいね。

たんぽぽ組の発表会には、まつ組は歌と合奏、さくら組は劇遊びで参加します。

1年生がタブレットで動画をとっています! 2月7日

画像1 画像1
1年生の子ども達は、今、生活科で昔遊びの学習をしています。

羽子板で羽をついたり、あやとりをしたり、けん玉をしたり、夢中になって遊んでいます。

その様子をタブレットの動画で撮影しているのは、1年生の子ども達です。撮影後、その場で再生して見合っています。

タブレットの使い方を教えてくださっているのは、外部講師の先生です。

昨日、2〜6時間目に、各学年の担任が授業のどこでどのようにタブレットを使ったら効果的かを考え、その流れにそって、ICT専門の先生が機器の操作を子ども達に教えてくださいました。

生活、算数、理科、音楽の教科学習やなかよし学級で教えていただきました。

放課後、4時からは、先生方のタブレット研修です。まずは、私達教員が機器の操作に慣れることが大切です。

外部講師の先生が、月に1回でも来ていただけたらいいのになあと願うばかりです。
画像2 画像2

大なわ週間が始まりました! 2月6日

月曜日の朝は全校児童朝会です。

校長先生の話
○今日は一日、タブレットパソコンの使い方を専門の先生が来て、教えてくださいます。どのクラスに行かれるか楽しみですね。
○運動会後、週3回、朝の時間に校内放送を使って、全校で英語活動が始まりました。イングリッシュタイムは楽しいですか?2020年東京オリンピックの年、5・6年生は英語が教科になります。

運動委員会より
2/6〜10は、大なわ週間です。体育の時間や休み時間に、大なわでいろいろな跳び方にチャレンジしましょう。

運動委員会の子ども達が、低学年から高学年に合わせた跳び方を紹介してくれました。
○跳び越す
○8の字跳び
○2人組で跳びながらボールを渡す
○2本のなわが回る中で跳ぶ

早速、20分休みに、6年生が男女仲良く、大なわで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昔の道具の使い方(七輪) 2月3日

3年生は社会科で「昔の道具の使い方」
を学習しています。

先週は、洗濯板を使い実習をしました。今日は、「七輪」の使い方を運動場で体験しました。

7つの班に分かれて、七輪で火を起こします。新聞紙や割り箸を七輪の中に入れ、火がつくと、炭を入れます。

うちわで扇いでパタパタパタ。
なかなかいい調子です!

各班には、保護者ボランティアの方がついて教えてくださっています。幼稚園と小学校の管理作業員さんも、応援に来てくださいました。ありがとうございます。

炭に火がつくと、お餅焼きをして、きな粉と砂糖醤油でいただきました。

保護者ボランティアの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分掲示と節分献立 2月2日

画像1 画像1
2月3日は節分です。
節分と言えば、「鬼は外 福は内」と豆をまき、年の数ほど豆を食べるという風習があります。

幼稚園でも、毎年、豆まきをしています。(豆は食べていません。)

小学校の給食にも、行事献立として、福豆やイワシが出ました。

1・2年生の掲示板には、鬼の面が飾られています。

災いを追い払い、幸せを幼稚園や小学校、家庭に呼び込むことができますように!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 学習参観・懇談会
PTA人権講演会