TOP

給食の集会をしました。

今週は全国学校給食週間なので、本日の児童集会は、給食委員会が給食についての集会をしました。
まず、日頃給食を作ってくれている給食調理員さんへ、感謝の手紙を渡し、その後、クイズ「何を作っているでしょうか?」をやりました。「とうふハンバーグ」ができていく工程が映像で流れ、ひとつひとつ捏ねて作られている様子を観ました。また、映像が流れている間は、給食委員が舞台の左右に並んで、音楽に合わせてダンスをしました。そして最後に、給食調理員さんから「これからも鶴見南の児童の為に、美味しい給食を作っていきます。」という挨拶をもらいました。この集会を通して、自分達が食べている給食により興味を持てるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ポークカレーライス・ごぼうサラダ・みかん(缶)・牛乳」でした。
ポークカレーライスは、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、グリーンピースが入ったカレーライスでした。本日のポークカレーライスには、ハート型のラッキーにんじんが入っていました。
ごぼうサラダは、茹でたごぼう、きゅうり、コーンを合わせたものに、マヨネーズをかけて食べるサラダでした。
そしてデザートには、缶詰めのみかんが付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「身近なものの進化図鑑 食料品」でした。縄文人や平安時代から続く、日本の食べ物の変化の様子が載っている図鑑でした。
写真右は、ポークカレーを配缶している様子です。
明日の献立は「あじのレモンマリネ・スープ煮・固形チーズ・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生が調理実習をしました

1月26日(木)5年生は今週、家庭科で初めての調理実習をしています。献立は「ごはんとみそしる」です。実習に向けて、これまで教科書やワークシートで、調理の仕方を学習してきました。
そしていよいよ実習。エプロンと三角巾をつけ、手をよく洗ってから始めました。グループで協力して、お米をといだり、包丁を使って大根やうすあげを切ったりします。ご飯は透明の容器を使ってガスで炊くので、火加減が大切です。みそしるも、いりこでだしをとります。できあがって食べてみると「めっちゃおいしい!」「みんなで作ったから楽しかったです。」等の声が聞かれました。
次はお家でも作ってみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生で研究授業をしました

1月25日(水)1年生は、国語で「歯がぬけたらどうするの」という教材を学習しています。誰もが経験する歯が抜けた時の習慣が、国によって違うことについて書かれた楽しい文です。1年生はそこから発展して、あいさつや遊び、食事の仕方等の習慣が国によってどう違うのかを、図書で調べてまとめ、発表するという学習に取り組みました。
今日は、たくさんの先生が参観する中で、よく集中して調べたり、発表したりできていました。放課後に行われた、教員による討議会でも、1年生の学習の様子に対して、よくがんばっていたという声が多くありました。また、指導助言の坪田秀雄先生からは、本校が継続して取り組んできている読書活動や、調べ学習について、今後も継続していくことが大切ですというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「五目うどん・ブロッコリーのごまあえ・りんご・パン・牛乳」でした。
五目うどんは、だしこんぶ、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、にんじん、はくさい、うすあげ等が入った、麺献立でした。
ブロッコリーのごまあえは、茹でたブロッコリーを、砂糖、しょうゆ、ごまで和えた、和え物献立でした。
りんごは、本日は青森県産のふじが出ました。1人、1/4個付きました。1、2年生は食べやすいように1/8個が2個付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと給食図書です。本日の給食図書は「家族で食育!朝ごはん」でした。朝ごはんの大切さや、いろいろな朝ごはんの献立が載った、絵本でした。
写真右は、五目うどんを仕上げている様子です。
明日の献立は「ポークカレーライス、ごぼうサラダ、みかん(缶)・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 TET、TST4年、クラブ活動
2/23 TET
2/24 C-NET、給食終了後下校(全教員研修会参加)

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ