わくわくキッズ広場のCMを見ました!
11月4日(金)昨日が文化の日でお休みだったので、今日の朝に講堂で児童集会をしました。
内容は、来週10日(木)に行われる「わくわくキッズ広場」で3年以上の各組が出す「お店」のCMをみんなで見ました。今年からはICTを活用して、各組がタブレットで撮影したCMをパソコンで編集したものを、プロジェクターで投影して見ました。 どのクラスも短い時間の中でよく工夫されたCMで、漫才風あり、今はやりのPPAP風ありだったので、低学年の子どもたちにもよくわかったようです。 10日(木)の「わくわくキッズ広場」が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業にICTを活用しています!
11月2日(水)大阪市のICT教育推進に伴って、本校にも80台のタブレット端末が導入されています。今日は1時間目に6年生が体育のハードル走でお互いのフォームを確かめるのに活用し、3時間目に5年生が音楽で"We are the World"の曲のグループ練習を録画して確認するのに活用し、5時間目に6年生が国語「プロフェッショナルたち」のプレゼンを撮影するのに活用しました。子どもたちはすぐに使い方に慣れて便利に使っていました。
放課後には、全教員がインストラクターによる研修を受けました。これからいろいろな学年のいろいろな場面で活用されていくことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ・けんちん汁・はくさいのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
さごしのおろしじょうゆかけは、さごしに塩をふり、焼き物機で焼き、大根おろしとみりん、しょうゆで作った手作りのたれをかけた、焼き物献立でした。 けんちん汁は、レンコン、にんじん、とうふ等を炒め、だしこんぶとけずりぶしで取っただしを入れ煮、最後に下ゆでしたサトイモ、白ねぎを加えて仕上げた、汁物献立でした。 はくさいのおひたしは、茹でたはくさいに、だし、砂糖、しょうゆで作ったたれをかけた、おひたし献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「しょうゆの絵本」でした。しょうゆの歴史や、種類、作り方等が載った絵本でした。 写真右は、出来上がったさごしのおろしじょうゆかけです。 明日は文化の日の為、学校が休みなので給食はありません。明後日の献立は「肉うどん・あっさりきゅうり・りんご・パン・牛乳」です。明後日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で鶴南ストーリータイムをしました
11月1日(火)今日から11月になりました。朝は全学年「鶴南イングリッシュタイム」でスタートしました。子どもたちもだいぶ慣れてきて、各教室からアルファベットや英語の歌が聞こえてきます。
3年生では「鶴南ストーリータイム」を行いました。指導の金村恩(めぐみ)先生が「ハロー!」と呼びかけると、みんなで元気にハローと応えました。BINGOの歌でフォニックスの練習をしたり、動物の名前の英語の言い方を知ったりしてから、英語絵本の読み聞かせがありました。今日の絵本は"Dear Zoo"、ペットを飼いたい人が動物園へ手紙を書くと、動物園から次々といろいろな動物が届くという楽しいお話です。3年生の子どもたちは、英語と絵本の世界を楽しんでいました。次回が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「えびフライカレーライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・豆こんぶ・牛乳」でした。
えびフライカレーライスは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入ったカレーに、えびフライが乗った、少し豪華なカレーライスでした。また、ラッキーにんじんが入っている献立でもありました。 ブロッコリーとコーンのサラダは、ブロッコリーとコーンを茹で、オリーブ油を使った手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 豆こんぶは、1人1個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」でした。えびフライやイカリング、果てはたこ焼きやたい焼きまでが集まって野球チームを作る絵本でした。 写真右は、揚がったえびフライの様子です。 明日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ・けんちん汁・はくさいのおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|