ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

クラブ活動見学2 (3年 1月31日)

画像1 画像1
6時間目、先週に引き続き、4〜6年生のクラブ活動を見学しました。

卓球・バドミントン・パソコン・料理・科学実験・手芸の計6つのクラブを見学しました。

料理クラブは、調理実習で『チョコin春巻』を作ったそうです。いいにおいに誘われて、来年料理クラブ希望者が増えるかもしれませんね。
続きを読む

ジャンプタイム〜長なわ編〜 (3,6年 1月31日)

画像1 画像1
ジャンプタイム、先週までは短なわで個人技の練習・体力づくりをしていましたが、今週からは長なわにチェンジです。

タイミングを合わせて、レッツジャンプ!
続きを読む

代金のもとめ方を考えよう (3年5組 算数 1月31日)

画像1 画像1
4時間目、算数の学習。ドーナツの代金を求める問題に取り組んでいました。

「ドーナツが、1ふくろに4こ入って36円で売っています。このドーナツ12こ分の代金はいくらですか。」

・ドーナツは1袋に4つ入っている。
・1袋は36円である。
・ドーナツ12個分の代金を求めたい。

子どもたちは、与えられた情報をもとに、12個分の代金の求め方を考えていました。
続きを読む

溶けたものを取り出そう (5年5組 理科 1月30日)

画像1 画像1
5時間目の理科室、5年5組の子どもたちが実験中。「もののとけ方」の学習で、ろ過して粒を取り除いたミョウバンの水溶液・食塩の水溶液から、さらにミョウバンや食塩を取り出せるかどうかを調べていました。

「水分を蒸発させる」「冷やす」

これまでの学習を振り返りながら予想し、実験していました。
続きを読む

こだわり   (校長室だより vol.93)

画像1 画像1
 先日、60歳になりました。
 仲間や元同僚がサプライズで宴を催してくれ、心のこもったプレゼントもいただきました。本当にうれしい限りです。
 この年齢になると私生活でも仕事でも、妥協しなければならないことは多くあり、「おとな」の対応が求められることもあります。しかし、こだわりを持って対応しないといけない場合もあります。
 私の仕事上の立場では、子どもたちや保護者のみなさん、教職員に関することです。「子どもたちのためになっているか」、「教職員のためになっているか」の視点で考え、こだわりを持って対応すべきだと考えます。この視点だけは、妥協はできません。
 先日もこの2つの視点から意見を述べたりお願いをしたりする場面がありましたが、なかなかご理解していただけませんでした。ただし、「ご理解いただけるまで丁寧にねばり強く対応する」のも私の“こだわり”です。
学校行事
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
2/24 全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
2/27 卒業式練習開始
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地