自分の命、周りの人の命を守るために低学年は安全な歩道の歩き方や交差点の渡り方などの『歩行』について、中・高学年は安全な自転車の乗り方を中心とした『自転車の乗車』について、運動場に作られた模擬道路を使って実際に擬似体験しました。 今日学習したことを日常生活の中でいかしていってほしいと思います。 交通安全指導が行われました!
14日(火)に、交通安全指導が行われました。今回は自転車の運転の仕方、また守らなければならないルールについて学習しました。
普段の生活の中で自転車に乗ることが多い子どもたちですが、自分たちの知らなかった標識の意味や走るときのルールを知ることができ、自分の自転車の乗り方はどうだったかなと考える機会につながったことでしょう。 今回学習したことをしっかりと覚えておき、ルールを守って自転車に乗るように心がけましょう! 『右・左・右』手を挙げて横断歩道を渡りましょうまず、お巡りさんが交通安全のことについて話をしてくれました。その後、ラビット隊の方が歩道の歩き方、交差点や横断歩道の渡り方の見本を見せてくれました。そして、運動場に描かれた歩道や交差点などを一人一人歩いて、安全に歩く練習をしました。しっかりと左右を見て安全確認をし、手を挙げて横断歩道を渡る子もいれば、安全確認も手を揚げることもしないでスーッと渡る子もいました。思わず「こら!しっかりと左右を見て!」と声を上げて注意する場面も。 日常生活の中で使う道は、運動場に描かれた模擬道路と違い、危険がいっぱい。今日の交通安全指導でお巡りさんやラビット隊の方から教えていただいたことをいかし、安全に歩行することができればなと思います。 研修会で身に付けたことを子ども達にタブレットを学習に効果的に活用することができるように、今日の放課後、外部から講師の先生を招いてICT研修を行いました。タブレットにはいろいろな便利機能があり、それを自由に使いこなすことができれば、学習の幅が広がり、子ども達の学習理解を高めることにつながります。ですから、研修に参加した教員は真剣そのもの。今回の研修で得た技能を授業で生かし、子ども達に還元していきたいと思います。 引き込まれた読書の世界今日は、お話し玉手箱の方が来てくださり、『お話し会』が行われました。絵本の読み聞かせや語りが始まると、子ども達の瞳はキラキラと輝き、お話しの世界に引き込まれていきました。 お話し会の後は、感想やお話し玉手箱の方へのお礼を書いて、楽しかった読書の世界の余韻にひたっていました。 |
|