手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

租税教室6年生

画像1 画像1
6年生の社会の勉強の一環として「租税教室」がありました。

浪速北府税事務署の方が来られて、税金をわかりやすく簡単にお話されました。
その話の中に税金クイズがありました。

1、 日本では、税金の種類は約何種類でしょうか
 10種類   50種類   150種類

答えは50種類だそうです。でも、江戸時代は150種類あったと言われました。びっくりしました。

2、 次の中で、海外で実際にある税金はどれでしょうか?二つ答えましょう。
    ポテトチップ税   ソーダー税(炭酸飲料)   ソーセージ税

  答えはこの話の最後に書きますので考えておいて下さい。

又、ビデオの中で「もし税金がなかったらどうなるか?」というのもありました。

警察も会社になって、交番では「いらっしゃいませ」が最初のお巡りさんの言葉です。
注文はメニューの中から選ぶのですが、道案内が300円、落し物預かりも300円、そして、犯人逮捕は20000円とありました。
消防署も会社で、出火した人が消防署にお金を払うことになっていました。

ウ〜〜〜ム、これも怖い話ですね。

何日か前、世界の格差社会のニュースの中で、全世界で上位8人の資産が、下位の37億人の資産とほぼ同じだと報じられていました。
税金の力だけでは何ともならないでしょうが、これから大人になっていく子どもたちのためにも何とかなってほしいですね。

ところで、先ほどの答えですが、次の二つです。
ポテトチップ税 (ハンガリー)    ソーダー税 (フランス)
理由は食べ過ぎ・飲みすぎが健康に悪影響を及ぼすからだそうです。







児童集会1.19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「オニと王様」でした。

キッズファミリーのグループでオニ役の子と、王様役を決めます。王様は、残りの子と手をつないで円になります。円の外にいるオニが王様にタッチをすると、交代となります。
王様を守るために他の子は手をつないだ円の状態で回りながら逃げます。オニが追いかけますが、急に反対方向に向かって走ると円の回り方も当然反対になります。子どもたちはキャーとかワーとか言いながら楽しんでいました。中にはこけてしまう子もいました。

子どもたちも、児童集会をとても楽しみにしています。ほぼ毎週児童集会があるのですが、よくこれだけ新しい遊びを準備してくれるなあ、と感心してしまいます。担当の先生・係りの子どもたち本当にご苦労様です。


社会見学2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇町にあるキッズプラザに行ってきました。

まず入り口でボールサーカスのボールがいろんな転がり方をする仕掛けに子どもたちは早くも興奮気味でした。
人が入れるシャボン玉や自分を映せるスタジオなど、他にもたくさんのコーナーがあり、科学の不思議な実験・体験に子どもたちは大はしゃぎでした。
デジタル体感広場やコンピューター工房では、画面を真剣なまなざしで見つめながら、熱心に操作している横顔がいくつも見られました。

自分で計算しながら買い物をしたり、郵便配達の仕事を体験したりするコーナーもあり、子どもたちは相談しながら笑顔いっぱいチャレンジしていました。

迷子にならないように声をかけながら、グループで活動する様子に少し頼もしさを感じました。

1月の玄関掲示

画像1 画像1
玄関の掲示板に1月の作品が張られています。
5・6年生の掲示委員が作ってくれました。正月らしく富士山からの初日の出があり、みんなに福を運ぶ宝船が2隻、鏡餅、タコの凧揚げ、みかん、ぜんざい、年賀状……、そしてお年玉!!

お正月は、本当に楽しかったのでしょうね。作品を見ながら三が日の思い出に浸ってしまいます。

避難訓練1.17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は阪神淡路大震災から22年をむかえます。本校では、地震・津波の避難訓練が行われました。

教頭先生が地震発生の緊急放送をしました。

児童はいっせいに机の下に避難する。
1年生の教室に入ってみると、教室に児童が全くいない錯覚を覚えました。全員が机の下で息をひそめて待機しているのです。

教頭先生から、運動場に避難するように指示が出ます。

上靴のまま運動場にクラスごとに集まる。
整列し、人員点呼をする。逃げ遅れた児童なし。

担当の先生と、校長先生からのお話がありました。阪神淡路大震災で経験したことのない激しい揺れにおそわれたことなど。

更に、津波警報が出されたという想定で今度は、4階に全員で避難しました。

4階の廊下や教室に集まり、じっと次の指示を待っていました。
担当の先生から避難訓無事練終了のお話があり、解散となりました。
緊張感を持ったいい訓練ができました。

地震が頻発する日本に住んでいる以上、大きな地震を経験することは避けられないことでしょう。その時にいかにして自分の身を守るかということは、どの児童にも最も大切なことです。地震はいつ来るか分からないので、学校にいるとき・下校時・一人で家で留守番しているとき・寝ているときなど等、色々な想定で訓練が必要なのでしょう。学校でできる訓練はその一部です。おうちでも今日のこの日に家族で話し合ってほしいですね。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 大桐中クラブ見学会
大桐中制服採寸
七輪体験
2/27 なかよし学級誕生会
出前授業(知的財産)
2/28 学習参観・懇談会(1.3・5年)
3/1 学習参観・懇談会(2・4・6年)
図書館開放