ベルマークの箱を設置しました!

画像1 画像1
 水曜日と今日の放課後に運営委員の児童が、地域の各場所にベルマークの箱の設置のお願いに行きました。PTA学級委員さんの働きかけもあり、
りそな銀行
グリーンコート
シティタワー
クリスタルハイツ
あびこスポーツ
エスリード

に設置していただくことができました。設置のご協力をいただきました各施設のみなさま、ありがとうございました。
 今後ともベルマーク回収にご協力をお願いいたします。

部活見学・体験会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生が墨江丘中を訪れ、部活動の見学と体験をしました。来年度からお世話になる先輩たちに優しく教えてもらったり紹介してもらったりしました。6年生は来年度の部活動選びの参考になったでしょうか。
 このような小中連携は、小学生にとって中学校という新たな環境に馴染みやすくなる良い機会だと思いますので今後も続けていきたいと思います。
 中学生の先輩方、今日はお世話になり、ありがとうございました。

昔にタイムスリップ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地域の方にお越しいただき、3年生が昔の暮らしについて学ぶ「昔にタイムスリップ」もありました。手洗いの洗濯・反物の糊付けの仕方・鰹節の削り方・七輪の使い方・きな粉の作り方等を教えていただきました。
 もちろん子どもたちは初めての体験ばかりで、
「めっちゃたいへ〜ん!」
と、昔の物は何をするにも時間がかかって大変だったことに気付くことができました。今日の経験を生かして、子どもたちには、日本の文化を大切にする心と物を大切にする気持ちを忘れないでほしいと思います。

わくわくフェスティバル(1.2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が遊びのお店を開き、1年生を招いて楽しんでもらう「わくわくフェスティバル」がありました。2年生はしっかりと店員さんとして1年生をおもてなししていました。1年生も2年生のおかげで楽しむことができました。1年生にとっても2年生にとっても良い経験になったと思います。特に来月行われる「子ども天国」に生かされることを期待しています。

みんな 使うもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生で研究授業がありました。道徳の「黄色いかさ」という学習でした。
 主人公が借りた駅の傘を返さないまま家においていたら、雨の日にあるおばあさんが困っていたというお話で、みんなでその時の主人公の気持ちを考えました。また、自分たちの周りにもある「みんなが使うもの」を出し合い、どのように使ったらよいかということも考えました。
 今日の学習をきっかけに、これからもさらに公徳を守り公共物を大切にする気持ちをしっかりともって生活してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 新入生学用品販売15時〜(家庭科室)
2/27 児朝
3/1 地区別子ども会集団下校
F集
きぼう集会
3/2 委員会活動(5年のみ)