2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4時間目に警察署の方に来ていただき、交通安全について学習しました。
 4年生では、自転車の安全な乗り方について学習しました。
 3時間目は運動場を道路に見立て、自転車での走行の仕方を学習し、4時間目は復習を含め、警察署の方からのお話を聞きました。
 2時間とも一生懸命話を聞き、「自分の命を守る」方法を学びました。ご家庭でもお話を聞いていただければと思います。

歩き方教室

 24日(木)2時間目に天王寺警察の方による「歩き方教室」が開かれました。道路の正しい歩き方や安全に気を付けた信号の待ち方等を学びました。交差点で信号を待つ時には、曲がってくる車の死角になって危険なことがあるので、2歩ほど下がったところで待つことが大切であることも教わりました。学校の登下校から早速実践してくれるのではと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)給食

画像1 画像1
中華丼、もやしの中華あえ、みかん、牛乳
中華丼は、豚肉、えびを主材に、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にらと野菜もたくさん使用しました。

児童集会

画像1 画像1
 木曜日の集会は、班で協力してボールをつくゲームをしました。
学年の数だけボールをついて、次の友だちにまわしていきました。2回戦、3回戦とどの班も協力し、最後まであきらめずに頑張ることができました。

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(金)に、中央 少年サポートセンターの方と警察の方が来校され、非行防止・犯罪被害防止教室が5年生対象に開かれました。
 社会の一員として、ルールを守ること、誘いを断る勇気をもつこと、そして思いやりの気持ちをもつことを劇や講和を通して教えていただきました。また、ぜひお家でもお話を聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/25 土曜授業(学習参観・学級懇談会)
2/27 児童朝会
2/28 生涯学習(コーラス・絵画)
3/1 卒業式練習開始  1・2年体重測定  地区別班活動
3/2 児童集会  3・4年体重測定  委員会(最終)  3年4組ふれあい喫茶(五条)  生涯学習(PC)
3/3 5・6年体重測定  3年車いす体験
給食献立
3/1 豚肉とれんこんのいため煮  すまし汁  きな粉よもぎだんご  ごはん  牛乳
3/2 とうふのミートグラタン  麦と野菜のスープ  デコポン  ライ麦パン  牛乳
3/3 鶏肉のてり焼き  さつまいものみそ汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価