朝夕が涼しくなり、体調を崩しやすい季節となりました。早寝・早起き・朝ごはんで黄色帽子をかぶり、元気に登校してきてください。
TOP

社会見学4年生 1/27

4年生は社会科で学習したことを深めるために、「阿倍野防災センター」へ社会見学に行きました。ここでは、地震や津波、また、それによって引き起こされる火災などの災害について、体験しながら学ぶことができます。
4年生は、阪神・淡路大震災のときの震度7の揺れを体験したり、最近あまり使わなくなった公衆電話での119番にかける方法を学んだりしました。帰るときには、「地震ってこわいなあ。」と、感じたことを素直に言葉にする子どもたちがたくさんいました。
先日1月13日は、地震・津波の避難訓練をしました。2月には、引き渡し訓練も行われます。いつ起こるかもしれない自然災害に備え、日頃から準備をしておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ 1/27

最近寒い日が続いていましたが、この日は天気もよく、久しぶりに暖かい日となりました。
1年生は、自分たちで作ったグニャグニャだこを、運動場であげていました。
青空の下、元気よく走り、楽しそうにたこをあげていました
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 給食委員会 1/25

この日の児童集会は、給食委員会の発表でした。
「全国学校給食週間」のことについて話があった後、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員の方に、お礼の気持ちを込めたメッセージ(全校児童が書きました。)をわたしました。調理員のみなさんからは、「しっかり食べて元気に学校生活を送ってください。」・・・など、お話がありました。
最後に、給食クイズをしました。調理員さんの人数を当てるという簡単なものから、果物の産地当てクイズなど、たくさんの問題があり、大きな歓声があがっていました。
おいしい給食をこれからもしっかりと食べるとともに、食についても関心をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 1/23

1月23日から27日まで、田川小学校は給食週間になっています。
この給食週間では、給食委員会から出されるクイズを楽しんだり、ペア学年で一緒に給食を食べる交流給食を行ったりします。
この日は、交流給食をしました。1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生が各組半分に分かれて互いの教室へ行き、一緒に食事をしました。はじめははずかしがっている様子も見られましたが、食事をすることで、少しずつうちとけていました。

学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、理解を深め関心を高めるために取り組まれています。ご家庭でもこの機会に、ぜひ食に関する話をしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室6年生 1/23

六年生は社会科の授業で、政治の仕組みなどについて学習しています。今は税金がどのように使われているかについて学んでいますが、この日は、税務署の方にゲストティーチャーとして来ていただき、詳しく学習しました。
ゲストティーチャーから話を聞くことで、より興味をもって話を聞くことができたようでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 第9回名人発表音楽 クラブ(最終)
2/28 C-NET5 VT 田川タイム
3/1 6年生の卒業をお祝いする会(集会+1限) お別れ交流会6年 PTA実行委員会 学校協議会
3/2 漢字テストの日 体重測定5・6年 そろばん教室3年1〜4限
3/3 体重測定3・4年

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

児童アンケート

保護者アンケート

平成28年度 主な行事予定

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査