H29年1月20日(金) 車いす体験(6年)3時間目は講堂で車いすの仕組みを学習し、その後、自走体験を行いました。 4時間目は人が乗っている車いすを押す体験を行いました。 「1年通信」 1月20日(金) 『ねらいをさだめて、元気にキック!』巽小学校では、安全についての配慮から、木曜日の放課後以外の休み時間にボールを蹴ることが禁止されています。そのためか、投げる運動よりは、蹴ることが苦手な児童がいます。 特に、下半身の柔軟性を養う準備運動をしてから、練習開始です。 はじめに、2人組になって相手のいるところに、できるだけ正確に蹴る練習をします(写真・上)。やみくもに蹴るのではなく、友だちが足でキャッチしやすい強さを考えて蹴ります。 つぎに、的を決めて当てる遊びをしました(写真・下)。3mほど離れた的に、ボールを当てます。失敗すると、ころがったボールを走って取りに行かないといけません。みんな真剣に的をねらって、慎重に蹴っていきます。 感想をきくと、「ボールをいっぱい蹴れて、すごく楽しかった」「ボールが的に当たった時、めっちゃうれしかった」などの声が聞かれました。 「3年通信」 1月20日(金) 『寒いこの時期こそ、体力作りに最適です。』体育科の学習では、こうした取り組みと関連づけて、「縄跳び」を重点的に取り上げています。 縄跳びカードにレベル順にさまざまな跳び方を紹介し、子どもたちの関心・意欲を高めるようにします(写真・上)。 この時間は、腕を大回しにするのではなく、手首のスナップをきかせて、小さな回転で跳ぶ練習をしました(写真・下)。 上手く跳んでいる子は、みんなの前でお手本になって、見本を示します。見ている子どもたちから、思わず拍手が起こります。その後の練習では、全体に急にうまくなっていました。しっかり観察をし、友だちの良いところを吸収したようです。 継続した取り組みにし、体力向上に資していきます。 H29年1月19日(木) 本日の給食
今日の献立は、
● 筑前煮 ● ひじき豆 ● だいこんのゆず風味 ● ごはん ● 牛乳 「あゆみの時間」だより 1月19日(木)『雪だるま作り』さまざまな色の「おはながみ」の中から、気に入ったものを選びます。紙質がとても柔らかいので、丸く折っていくのに苦心していました。高学年の児童が、「折ったところからテープでとめていくと、やりやすいよ」と教えてくれてからは、うまく形を作ることができるようになりました。 丸くなった頭と胴体の部分をビニール袋に入れて、両面テープで貼り合わせます。最後に、目、口、帽子をつけたら完成です。かわいい雪だるまがつぎつぎに出来上がりました。 |
|