かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
委員会
クラブ
お知らせ
その他学校行事
最新の更新
2月24日(金) 5年生『和の文化を受けつぐ』
5年生 図工 掘り進み版画
4年生 図画工作
2年生 図画工作
3年生 書く力
3年生 社会見学「大阪くらしの今昔館」
むかし遊びを教えていただきました
4年生 水を温め続けると…
3年生 国語『モチモチの木』(物語文)
3年生 図書の時間
今週は英語WEEKです 2
今週は英語WEEKです 1
出前授業を受けました!
4年生 NTT出前授業
2−2 音楽
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生 学習発表会の練習
練習は
本番のように
本番は
練習のように
取り組みます
本番で自分の力を発揮するためには
常に本番を意識して取り組むことが大事です。
そうすることで、本番で余計な緊張をせずにすみます。
(写真は前日の劇団四季出身の石倉先生の授業の様子です。
「脱力」を体感させているところです。)
給食費口座振替日(2月10日)のお知らせ
2月10日(金)は、給食費口座振替日です。
本日までに、ご入金の程よろしくお願いいたします。
なお、今回が今年度最終の引き落とし日となっています。
がんばる先生支援公開授業・研修会 2月8日(水)
本校では、がんばる先生支援事業を活用して、音楽の研究を行っています。
今日は、6年生の授業と3年生の授業を行いました。
3年生の授業には、石倉先生(劇団四季出身)に指導していただきました。
6年生は、歌詞の意味を考え気持ちを込めて歌っていました。
3年生の子どもたちは、体ほぐしや口の開け方の練習をしてから、歌いました。
どちらの子どもたちもびっくりする程、きれいな歌声で歌っていました。
歌を聞いていた校長先生が、歌声に感動して涙ぐんでいました。
2月18日(土)の学習発表会(土曜授業)を楽しみにしていてください!
ラジオ体操出張授業 2月8日(水)
本日、ラジオ体操の出張授業に来ていただきました。
講師の先生は、NHKテレビ・ラジオで活躍されている岡本美佳先生と松下亜美先生です。
先生たちは、全国各地に出張授業に行っていて、とても分かりやすく教えていただきました。
はじめは、「背伸びの運動」から始まり一つ一つの動きを丁寧に指導してくださいました。
子どもたちの動きはみるみる見違え、最後に一度全員で合わせてラジオ体操をしました。
私たち教師も勘違いしている所があり、正しい動きを改めて知ることができました。
今回、ご協力いただいたかんぽ生命のみなさん、講師の岡本先生、松下先生、どうもありがとうございました。
2年生 国語
「どうぶつのひみつクイズ大会」をしました。
本の中から動物のひみつ(すごいと思ったり、驚いたりしたところ)を見つけて、そのひみつが答えになるクイズを作りました。
答える児童も本の中から答えを探します。
答えが出たら、そのひみつについて詳しく説明をすることもできました。
15 / 162 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:56
今年度:21884
総数:259451
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/28
ベルマーク・ブザー点検
チョソン友の会
3/1
5限後下校
2年歯みがき指導
放課後おさらい教室無し
3/2
せいけつけんさ
卒業を祝う会
なかまづくり集会
代表委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
各所リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
城北校下地域活動協議会ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教育振興基本計画(令和4年度〜令和7年度)
大宮中学校下ホームページ
大阪市立大宮中学校ホームページ
大阪市立生江小学校ホームページ
大阪市立大宮西小学校ホームページ
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(中間評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト