今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「からすのてんぷらやさん」 火曜日「たべものくらべっこ えほん」 水曜日「パクパクいろいろごはん」 木曜日「理科で保存食」 金曜日「日本の伝統野菜」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 2月17日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「押し麦のグラタン・スープ・デコポン・パン・牛乳」でした。
押し麦のグラタンは、押し麦、たまねぎ、マッシュルーム・牛乳等が入った、ホワイトグラタンでした。 スープは、チキンスープをベースに、にんじん、だいこん、キャベツ、ウィンナー等が入ったスープでした。 デコポンは、本日は鹿児島県産が1人1/4個付きました。皮がむきやすいように切れ込みが入っていました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「みかんのひみつ」でした。温州みかんを中心に、かんきつ類の事が詳しく載っている図書でした。 写真右は、切る前のたくさんのデコポンです。デコポンはポンカンと清見オレンジを交配して作られたみかんの仲間です。 来週、月曜日の献立は「いかてんぷら・スープ煮・あっさりきゅうり・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ展示を見学しています
2月17日(金)2月はクラブ活動の1年間の成果をみんなで見せ合って、来年度に入りたいクラブを考えるという時期になっています。
16日と17日には図工室と児童会室でクラブ展示が行われていて、全学年が順番に見に行っています。今日は2年生が、図工室の工作クラブと調理・手芸クラブの作品、児童会室のマンガ・イラストクラブの作品を見学しました。2年生は「手芸の作品がとてもかわいいです」「工作がすごくじょうずです」「マンガがきれいにかけていてびっくりしました」等と言っていました。 20日(月)には、講堂で他のクラブの活動の様子をビデオで見る予定です。こちらも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の学校の様子をお知らせします
2月16日(木)これまでの寒さとは一転して、暖かい一日になりました。
朝は講堂で、器楽合奏クラブの発表がありました。「おもちゃのチャチャチャ」「小さな世界」「メヌエット」「ア・ホール・ニュー・ワールド」の4曲をじょうずに演奏して、みんなから大きな拍手をもらいました。 3年生は社会科「昔の道具体験」で、七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。子どもたちは「七輪で火をおこすのは大変だったけど楽しかったし、お餅はとてもおいしかったです。」と言っていました。 お昼には、鶴見菊水幼稚園と保育所の子どもたちが、学校見学にきました。1年生の授業を中心に、静かに熱心に見学していました。この中からも多くの子どもたちが本校に入学すると思います。楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・切り干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉をゆず果汁と塩で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、はくさい、わかめ等が入った、汁物献立でした。 切り干しだいこんのいため煮は、豚肉、にんじん、切り干しだいこんを、炒めてからだしで煮た、炒め煮献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「塩の絵本」でした。生き物にとっての塩の必要性や、塩の作り方等が載っている絵本でした。 写真右は、出来上がったみそ汁です。 明日の献立は押し麦のグラタン・スープ・デコポン・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|