3年 クラブ見学会
2月22日(水)
6時間目に3年生のクラブ見学会がありました。 4年生になった時に入るクラブを決めるため、5つのクラブを興味深く見学していました。各クラブでは担当の先生や高学年児童からクラブの説明があり、それに対していろいろな質問もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月22日
2月22日(水)
中華おこわ 鶏肉とあつあげのうま煮 きゅうりとコーンの甘酢あえ パン 牛乳 バター 【おこわ】 昔、もち米を蒸したものを「強飯(こわいい)」といいました。ていねい語の「お」をつけ、短くして「おこわ」と呼ぶようになりました。 今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った中華おこわです。 ![]() ![]() 本日の給食 2月21日
2月21日(火)
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き とうふのみそ汁 茎わかめのつくだ煮 米飯 牛乳 【茎わかめ】 わかめは海そうのなかまです。わかめの葉の芯の部分を茎わかめと言います。茎わかめには、カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。 今日の給食では茎わかめをつくだ煮にしています。 ![]() ![]() 児童朝会
2月20日(月)
今日の児童朝会では、「ありがとう集会」で歌う歌を練習しました。 事前に学級で練習していた成果がしっかりと発揮されていました。本番ではみんなで心を込めて歌えるといいですね。 また、先日、「よい歯」の表彰状を長原小学校にいただき、紹介されました。 歯だけでなく、すべてにおいて健康であるようにという願いが込められた表彰状です。 保健室にあります。見に行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月17日
2月17日(金)
押し麦のグラタン スープ デコポン パン 牛乳 【おしむぎ】 押し麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものです。料理に使いやすく、消化もよくなるように考えられました。 熱や力のもとになる黄のグループの食べ物です。おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。 ![]() ![]() |
|