番外編 高殿地域防災訓練
今日は学校の施設を使って、地域の防災訓練がありました。
大地震が起こった後に、学校で避難所を開設するという内容です。 朝から地域の方がたくさん集まって訓練を実施しました。 大きな災害が起こると、このように学校は地域の避難所として活用されます。 参加されたみなさんは、真剣に訓練に取り組まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関スロープ
高殿小学校の玄関にある微妙な段差。
行事などで来校された方が、たまにつまずいてしまいます。 端には備え付けのスロープがあるのですが、正面から入ると遠回りになってしまいます。 そこで管理作業員さんが、簡易スロープを作成してくれました。 今年の卒業式から使います。 おじいちゃんもおばあちゃんも安心してお越しください。 ![]() ![]() 卒業を祝う会
児童会主催の「卒業を祝う会」をしました。
まずは、大勢の拍手に囲まれて、6年生が花のアーチをくぐって入場です。 会がはじまり、児童会代表のあいさつのあと、みんなで6年生への感謝の言葉を言いました。 みんなで遊ぼうでは、「船長さんの命令ゲーム」をしました。 簡単なゲームですが、引っかかる人がたくさんいて、そのたびに大きな歓声があがりました。 次に、1年生から5年生のみんなで作った寄せ書きをプレゼントしました。 裏面はカレンダーになっています。 もらった6年生は、書いてある一言一言を真剣に読んでいました。 お返しに6年生が縫った雑巾をもらって、さらに合奏のプレゼントまでしてくれました。 そして、最後にみんなで「ハピネス」の歌を歌いました。 大きな手拍子と元気な歌声が感動的でした。 6年生が退場する時には感極まって涙を見せる人もいるくらい、温かくて素晴らしい集会でした。 6年生が卒業するまでいよいよあと1カ月となりました。 残りの小学校生活を、みんなと大切に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回地域子ども会
今年度最後の地域子ども会をしました。
この地域別子ども会は、最後が一番重要です。 なぜなら、新年度の班編成を行うからです。 今日は、3学期の反省をした後に、4月からの新1年生を迎えて、毎日学校まで集団登校する準備をしました。 登校班の新しい班長、副班長も決まりました。 早速明日から新班長が先頭になって登校します。 その間6年生は見守り役になります。 気持ちよく一日のスタートが切れるように、みんなが協力して登校してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAスポーツ交流会
参観・懇談・PTA委員会反省会と行事が立て続けにありましたが、今日の最後はPTAのスポーツ交流会です。
保護者の皆さんだけでなく子どもたちも一緒に参加して、バドミントンをしました。 学校の教職員もたくさん参加しました。 得点が入るたびに講堂に大きな歓声が響き、とても楽しい時間を過ごす事ができました。 優勝チームには豪華な(?)賞品もありました。 企画、運営をしていただいた、PTA保健・体育委員会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|